• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

甘味資源作物の存在意義と地域農業の展望

Research Project

Project/Area Number 17K07967
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

坂井 教郎  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 准教授 (80454958)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内藤 重之  琉球大学, 農学部, 教授 (30333397)
杉村 泰彦  琉球大学, 農学部, 教授 (80405662)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords伊江島 / 輪作作物 / 条件不利 / 意義 / さとうきび / てん菜
Outline of Annual Research Achievements

南西諸島におけるさとうきびの輪作作物としての意義について,下記の2つの論点から検討した。1.輪作の意義の程度と,島による違い。2.輪作の意義は島内一律なのか,緑肥など他の作物で代替可能なのか。特に,園芸作物や葉たばこの栽培が盛んな伊江島に焦点を当て,実態調査及びさとうきび作付データの分析と他島との比較から考察した。明らかになったのは以下の点である。
1.輪作作物としての意義は,他の島でも存在するが,さとうきびの大きな島では所得確保の意義に隠れて見えにくい。園芸や畜産等のさかんな島では,さとうきびの面積は縮小し,(他島のように)さとうきびが連作される圃場はほとんどなく,多くが数年に1度だけ輪作作物として栽培される。さとうきびの所得確保の意義は後退し,輪作作物としての意義が前面に出るが,全体的にさとうきびの意義は小さくなる。
2.条件の良い農地については,緑肥で連作障害を回避し,条件の悪い農地では緑肥による地力回復ができないため,さとうきびによる輪作が行われていた。つまりさとうきびの輪作作物としての意義は,島内の土地条件によって違いがあり,特に条件の悪い土地において大きい。
そもそも畑作においては,一般に連作障害の回避のために輪作や休耕が必要である。さとうきび作においては,輪作作物としての意義があってもそれが見えにくいが,さとうきびの位置づけの小さな島や条件不利地域において輪作の意義はより重要になる。南西諸島において,さとうきびの所得源としての役割が低下する中で,所得確保の意義だけではなく,輪作作物としての意義をより強調すべきであることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

伊江島の調査分析は予定どおり実施できている。奄美群島の調査はコロナ禍による制限のために実施できなかった。次年度に実施する。

Strategy for Future Research Activity

最終年度のため,取りまとめを行いつつ,奄美群島などに補足的な調査を実施する。

Causes of Carryover

コロナ禍により出張が不可能であった。そのため次年度に奄美群島および沖縄への補足調査を実施する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] てん菜・さとうきびと砂糖を巡る問題と展望2022

    • Author(s)
      坂井教郎
    • Journal Title

      月間JA

      Volume: 2022年3月 Pages: 24-27

  • [Journal Article] Agriculture, chractaeristics, and callenges of the Amami Islands2021

    • Author(s)
      SAKAI Norio
    • Journal Title

      KAGOSHIMA UNIVERSITY INTERNATIONAL CENTER FOR ISLAND STUDIES OCCASIONAL PAPAERS

      Volume: 62 Pages: 53-54

  • [Journal Article] Sugarcane and Potatoes2021

    • Author(s)
      SAKAI Norio
    • Journal Title

      KAGOSHIMA UNIVERSITY INTERNATIONAL CENTER FOR ISLAND STUDIES OCCASIONAL PAPAERS

      Volume: 62 Pages: 55-56

  • [Journal Article] 北海道十勝・オホーツク地方におけるてん菜の作付減少要因と生産維持の取組2021

    • Author(s)
      小林 大祐・内藤 重之・杉村 泰彦
    • Journal Title

      琉球大学農学部学術報告

      Volume: 68 Pages: 28-35

  • [Presentation] さとうきび作の意義 -伊江島を事例に-2021

    • Author(s)
      坂井教郎
    • Organizer
      沖縄農業経済学会
  • [Book] 魅惑の島々,奄美群島ー農業・水産業編-2021

    • Author(s)
      山本宗立・高宮広土編
    • Total Pages
      68
    • Publisher
      北斗書房
    • ISBN
      9784892900587

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi