2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K07969
|
Research Institution | Akita Prefectural University |
Principal Investigator |
藤井 吉隆 秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (10463225)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
角田 毅 山形大学, 農学部, 教授 (60355261)
山本 和博 愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (70504124)
中村 勝則 秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (80315605)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 農業法人 / 雇用人材 / 就業意識 / ワークコミットメント |
Outline of Annual Research Achievements |
研究計画に沿って文献調査、モニター経営の事例分析を実施した。 文献調査では、一般経営学の先行研究などの情報を収集した。文献調査に際しては、特にワークコミットメントの評価指標および農業法人と企業規模が類似する中小企業を対象とした先行研究などに着目した。そして、これらの文献調査の結果を、農業法人におけるワークコミットメント測定尺度の作成に活用した。 モニター経営の事例分析では、100ha規模の大規模水田作経営を調査対象として、過年度に先行実施した調査結果(2事例)に基づいて、農業法人における雇用人材のワークコミットの特徴を分析した。その結果、農業法人における経営者の管理・監督行動や人的資源管理施策が雇用人材のワークコミットメントに与える影響は大きく、特に、情緒的コミットメントにおいてこうした傾向が顕著であることなどを明らかにした。そして、これらの研究成果について、平成29年10月に高知大学で開催された第67回地域農林経済学会大会で発表を行った。 さらに、これらの結果(文献調査、事例分析)を踏まえて、農業法人におけるワークコミットメントを測定するための尺度を試作するとともに、モニター経営(1経営)への事例調査に適用して、その実用性を検討した。作成したワークコミットメント測定尺度は、組織コミットメント12項目(情緒的コミットメント6項目、功利的コミットメント3項目、規範的コミットメント3項目)、キャリアコミットメント10項目(現在の職務に対するコミットメント6項目、農業へのコミットメント4項目)により構成されるものであり、農業法人におけるワークコミットメントの測定に活用可能と考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
文献調査およびモニター経営の事例分析を実施し、本研究を推進する上で重要となる農業法人におけるワークコミットメントの特徴およびワークコミットメントを評価するための尺度を作成することができたことから「おおむね順調に進展している」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
H29年度に作成したワークコミットメント尺度を活用して、集落営農法人を含む複数の大規模水田作経営への事例調査を実施するとともに、広域でのアンケート調査を実施する。これらの調査結果に基づき、農業法人における雇用人材のワークコミットメントの実態を把握するとともに、経営者の管理・監督行動や人的資源管理施策がワークコミットメントに与える影響を分析する。併せて、分析結果をモニター経営にフィードバックして、今後の経営対応策を検討する。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由は、モニター経営の事例分析において、調査対象を限定してワークコミットメント評価尺度の作成と試行を優先したため、当初計画より調査対象事例が少なくなったことなどによるものである。 次年度は、モニター経営の事例分析を拡充するとともに、広域のアンケート調査の作成・実施などを行う予定である。
|