• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

都市農村対流時代における農村地域資源の担い手の形成・継承と定着に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17K07996
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

図司 直也  法政大学, 現代福祉学部, 教授 (60442563)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西城戸 誠  法政大学, 人間環境学部, 教授 (00333584)
田口 太郎  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (20367139)
筒井 一伸  鳥取大学, 地域学部, 教授 (50379616)
武者 忠彦  信州大学, 学術研究院社会科学系, 准教授 (70432177)
平井 太郎  弘前大学, 大学院地域社会研究科, 准教授 (70573559)
中島 正裕  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (80436675)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords農村地域資源 / 担い手継承 / プロセス構築 / 農山村再生 / 田園回帰
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、「田園回帰」現象が広がり、都市と農山村との間を人材が行き交う都市農村対流時代において、都市からの人材が農村地域に根付き、定着できるだけの社会的・経済的環境を確立していく、地域資源の担い手継承のプロセス構築を検討する。
本研究の初年度にあたる平成 29 年度は、農山村地域を捉える上で学際的な研究メンバーで構成した共同研究の着手期にあたり、まず共同研究会を6月に開催し、メンバー間の研究アプローチや実態・課題認識の共有を図った。
その中で、研究の方向性・論点として以下のような点が挙げられた。①地域サポート人材(地域おこし協力隊・復興支援員)の実態と今後のあり方・制度の再検討、②稲垣文彦氏による「地域力創造曲線」モデルのバージョンアップの検討(被災地復興から、日常の地域再生活動への応用)、③農山村地域資源(空き家・土地利用)の利活用と次世代継承のあり方(世帯と地域での合意形成)、④中心市街地・都市郊外の空洞化を射程に入れた検討(都市でのリノベーション)、⑤先発事例と評された地域づくり事例のその後の経過捕捉(行政の限界、多様な主体の登場)など。
その上で、各メンバーが担当分野に関連した予備調査や現地作業を実施した。主なものとして、青森県むつ市脇野沢地区における小さな拠点の整備に伴うワークショップ支援、岡山県津山市上加茂地区における地域運営組織構築に向けた集落間連携支援、地域サポート人材育成支援などを行った。このような一連の作業を通して、まず各自で本調査に向けた仮説の構築と方針の検討を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

農山村地域を捉える上で学際的な研究メンバーで構成する共同研究の初年度にあたり、共同研究会を定期的に開催する予定であった。しかし、各メンバーが所属研究機関の業務・運営に関わり、その中核を担う世代にあたり、多忙を極めており、メンバー間での日程等の調整が容易でなく、研究会の開催回数に制約が生じた。以上の事由から、研究アプローチや実態・課題認識の共有はある程度なされたものの、本調査に向けた仮説の構築と方針検討には議論の余地を残している。

Strategy for Future Research Activity

本研究の2年目となる平成30年度は、議論の余地を残している本調査に向けた仮説の構築と方針検討を速やかに図る。なお、懸案となっているメンバー間の情報共有については、小規模での研究会開催を組み合わせるなど工夫を図りたい。
その上で、各担当分野の本調査を実施し、1~2ヶ所については共同調査の形態を採りながら、共通の実態認識を踏まえて議論できる環境を整える。併せて、各担当の中間報告を行う共同研究会を適宜開催する。
本研究では、都市農村対流時代という萌芽的な局面を捉える内容であり、いち早く実態把握・分析を進めることを重視し、論点を絞って次期の科研費に向けた研究課題に繋ぐことを念頭に、引き続き研究の推進を図りたい。

Causes of Carryover

各メンバーが所属研究機関の業務・運営の中核を担う世代にあたり、多忙を極めており、メンバー間での日程等の調整が容易でなく、初年度にあたる平成29年度内に予定していた研究会の開催回数に至らなかったため、旅費を中心に次年度への繰り越しが生じた。平成30年度には、繰り越しとなった助成金を、研究会開催時の旅費や、現地調査に向けた準備に伴う物品費に充当し、予定していた研究活動の遂行に努めたい。

  • Research Products

    (35 results)

All 2018 2017

All Journal Article (18 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] 「関係人口」を地域内から掘り起こす2018

    • Author(s)
      平井太郎
    • Journal Title

      NETT

      Volume: 100 Pages: 32-35

  • [Journal Article] 中山間地域のレジリエンス向上のあり方を考える-農地保全における地理空間情報の有用性―2018

    • Author(s)
      中島正裕
    • Journal Title

      測量―地理空間情報の科学と技術―

      Volume: 2月号 Pages: 6-11

  • [Journal Article] 『関係人口』の地域づくりにおける可能性2018

    • Author(s)
      田口太郎
    • Journal Title

      調査研究情報誌ECPR

      Volume: 40 Pages: 13-18

  • [Journal Article] 東日本大震災・福島原発事故から7年目を迎えた広域避難の現状と課題ーー埼玉県における自治体・避難者調査の知見から2017

    • Author(s)
      原田峻・西城戸誠
    • Journal Title

      立教大学コミュニティ福祉研究所紀要

      Volume: 5 Pages: 51-67

    • DOI

      http://doi.org/10.14992/00015487

  • [Journal Article] 書評 長谷川公一・品田知美編『気候変動政策の社会学』2017

    • Author(s)
      西城戸誠
    • Journal Title

      社会学評論

      Volume: 68(2) Pages: 321-322

  • [Journal Article] 地域おこし協力隊の入口・出口戦略2017

    • Author(s)
      平井太郎
    • Journal Title

      人文社会科学論叢

      Volume: 3 Pages: 91-99

  • [Journal Article] 野の学問は如何にありうるか2017

    • Author(s)
      平井太郎
    • Journal Title

      社会学年報

      Volume: 46 Pages: 91-99

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Legitimacy or Legitimation?2017

    • Author(s)
      Taro,Hirai
    • Journal Title

      Historical Social Research

      Volume: 42(3) Pages: 306-316

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現代日本の農山村における資源管理の担い手問題―過少利用下での世代交代を視野に入れて―2017

    • Author(s)
      図司直也
    • Journal Title

      歴史と経済

      Volume: 235 Pages: 20-26

  • [Journal Article] 地域おこし協力隊員の活動とパーソナルネットワークの関係性に関する研究―新潟県十日町市を事例として―2017

    • Author(s)
      桒原良樹・中島正裕
    • Journal Title

      農村計画学会誌論文特集号

      Volume: 36 Pages: 223-228

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域創造に関わる高大連携事業の実践―兵庫県立村岡高等学校と鳥取大学地域学部の連携事例をもとに―2017

    • Author(s)
      武田信吾・筒井一伸・関耕二・小泉元宏・安田真人
    • Journal Title

      地域学論集

      Volume: 14(1) Pages: 137-152

  • [Journal Article] 農山村集落の生活を支える地域外家族のネットワークの状況に関する調査―愛知県北設楽郡豊根村における2002年調査と2015年調査の比較を通じて-2017

    • Author(s)
      佐久間康富・筒井一伸・黍嶋久好
    • Journal Title

      愛知大学三遠南信地域連携研究センター紀要

      Volume: 4 Pages: 25-32

  • [Journal Article] 「田園回帰」におけるコーディネート2017

    • Author(s)
      筒井一伸
    • Journal Title

      ガバナンス

      Volume: 195 Pages: 33-35

  • [Journal Article] 「田園回帰」の潮流と地域づくり2017

    • Author(s)
      筒井一伸
    • Journal Title

      自治研かごしま

      Volume: 117 Pages: 22-36

  • [Journal Article] 人的支援による地域づくりの成果と課題2017

    • Author(s)
      田口太郎
    • Journal Title

      地域づくり

      Volume: 338 Pages: 2-5

  • [Journal Article] 地域おこし協力隊の成果と外部人材の活用2017

    • Author(s)
      田口太郎
    • Journal Title

      自治体法務研究

      Volume: 2017年秋号 Pages: 20-24

  • [Journal Article] 移住者の地域管理への参加:とある研究者の移住2017

    • Author(s)
      田口太郎
    • Journal Title

      住宅

      Volume: 2017年9月号 Pages: 10-16

  • [Journal Article] 地域おこし協力隊の取り組みの持続化に向けて2017

    • Author(s)
      田口太郎
    • Journal Title

      地方自治職員研修

      Volume: 2017年10月号 Pages: 15-17

  • [Presentation] 地域づくりワークショップ2018

    • Author(s)
      平井太郎
    • Organizer
      順応的ガバナンス研究会
    • Invited
  • [Presentation] 埼玉県における広域避難者支援のこれまでとこれから2018

    • Author(s)
      西城戸誠
    • Organizer
      第4回シニア学会
    • Invited
  • [Presentation] 地域社会再構築に向けた「周辺」の正統化2017

    • Author(s)
      平井太郎
    • Organizer
      日本都市学会第64回大会
  • [Presentation] 地域おこし協力隊員の活動とパーソナルネットワークの関係性に関する研究―新潟県十日町市を事例として―2017

    • Author(s)
      桒原良樹・中島正裕
    • Organizer
      農村計画学会2017年度秋期大会学術研究発表会
  • [Presentation] 地域おこし協力隊員と地域住民の間でのインフォーマルな関係の構築の阻害要因とその解決方法2017

    • Author(s)
      桒原良樹・中島正裕
    • Organizer
      平成29年度農業農村工学会大会講演会
  • [Presentation] 農村地域の内発的発展に向けた住民の地域愛着に影響を及ぼす要因 ―山口県長門市俵山地区を事例として―2017

    • Author(s)
      新里 早映・中島 正裕・ルーク ディリー・安藤 光義
    • Organizer
      農村計画学会2017年度春期大会学術研究発表会
  • [Presentation] 地域再生のためのグリーンジョブ2017

    • Author(s)
      西城戸誠
    • Organizer
      第30回国際労働問題シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 『規範』と『実践』に接続する環境運動研究の可能性を探る2017

    • Author(s)
      西城戸誠
    • Organizer
      第56回環境社会学会
    • Invited
  • [Presentation] 原発避難者支援のローカルガバナンス――埼玉県を事例として2017

    • Author(s)
      原田峻・西城戸誠
    • Organizer
      日本社会学会第90回大会
  • [Presentation] The trend of “Community Power Movements”after Fukushima nuclear disaster2017

    • Author(s)
      Makoto Nishikido;Yasushi Maruyama
    • Organizer
      6th International Symposium on Environmental Sociology in East Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 内発的農村発展論-理論と実践(小田切徳美・橋口卓也編)(第8章 内発的発展における地域サポート人材の可能性―新潟県中越地域の現場から)2018

    • Author(s)
      図司直也
    • Total Pages
      364
    • Publisher
      農林統計出版
    • ISBN
      978-4-89732-379-4
  • [Book] 内発的農村発展論-理論と実践(小田切徳美・橋口卓也編)(第7章 内発的地域づくりにおける住民の内発的醸成の方法とその効果)2018

    • Author(s)
      中島正裕
    • Total Pages
      364
    • Publisher
      農林統計出版
    • ISBN
      978-4-89732-379-4
  • [Book] 農山村のお金の巡りを良くする(森林文化協会編)(トレンドレビュー 「地域おこし協力隊」の成果と課題、今後の方向性)2018

    • Author(s)
      田口太郎
    • Total Pages
      221
    • Publisher
      森林文化協会
  • [Book] ふだん着の地域づくりワークショップ2017

    • Author(s)
      平井太郎
    • Total Pages
      62
    • Publisher
      筑波書房
  • [Book] 住み継がれる集落をつくる(山崎義人・佐久間康富編)(6・1 集落を介して移住者を受け入れるー徳島県佐那河内村)2017

    • Author(s)
      田口太郎
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      学芸出版社
  • [Book] コミュニティ事典(伊藤守 他編)(7-17 農村集落の再生-都市農村交流)2017

    • Author(s)
      図司直也
    • Total Pages
      1143
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      978-4-86110-538-8
  • [Book] コミュニティ事典(伊藤守 他編)(14-20 地域への支援員制度)2017

    • Author(s)
      田口太郎
    • Total Pages
      1143
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      978-4-86110-538-8

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi