• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Research on the formation, inheritance and establishment of leaders of utilization and management of rural resources in the era of urban-rural multidimensional circulation

Research Project

Project/Area Number 17K07996
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

図司 直也  法政大学, 現代福祉学部, 教授 (60442563)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西城戸 誠  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00333584)
田口 太郎  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (20367139)
筒井 一伸  鳥取大学, 地域学部, 教授 (50379616)
武者 忠彦  信州大学, 学術研究院社会科学系, 教授 (70432177)
平井 太郎  弘前大学, 大学院地域社会研究科, 教授 (70573559)
中島 正裕  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80436675)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords農村地域資源 / 都市農村交流 / 田園回帰 / 世代間継承 / プロセスデザイン
Outline of Annual Research Achievements

本研究の最終年度にあたり、研究成果の取りまとめとして、研究代表者の図司直也が論文等の作成を通して、内容公表に努めた。運営委員兼理事として関わるNPO法人中山間地域フォーラムが『中山間地域ハンドブック』を出版することになり、テーマ説明の項目を担当した。具体的には、本研究のベースとなる農村地域資源の捉え方を整理した「集落機能と資源管理」の項目と、都市農村対流時代を象徴する今日の時代背景についてまとめた「田園回帰」の項目の2カ所が該当する。
また、明治大学の小田切徳美教授から『新しい地域をつくる』の出版企画の呼びかけがあり、本研究の成果の一部を「新しい再生プロセスをつくる」と題して取りまとめた。本研究が焦点とした農村社会の兼業化、混住化という構造変化と、人口減少という担い手自体の減少局面を改めて整理し、世代間の担い手形成・継承と定着に求められる要点をプロセス分析を通じて現場の実態から明らかにしている。
さらに、現地調査でお世話になった長野県佐久穂町から、集落運営に関する手引きの作成に関する相談を受けてきた。その成果を取りまとめた冊子『さくほ集落の役の世界』に「暮らし甲斐のある地域づくりに向けて」と題して寄稿し、今日の集落の役職の背景に関する解説を行い、現場レベルでの実践に還元する機会も得た。
全体を通して新型コロナウィルスの感染状況が沈静化せず、予定していた対面での最終研究会や現地報告会を見合わせざるを得なかったが、これらは研究期間終了後に改めて機会を設ける方向で検討している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Book (2 results)

  • [Book] 新しい地域をつくる2022

    • Author(s)
      小田切 徳美
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      4000615173
  • [Book] 中山間地域ハンドブック2022

    • Author(s)
      佐藤 洋平、生源寺 眞一、中山間地域フォーラム
    • Total Pages
      180
    • Publisher
      農山漁村文化協会
    • ISBN
      4540212370

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi