2019 Fiscal Year Research-status Report
恣意的にホルモンバランスを崩した異種間接ぎ木によるトマト高糖度化
Project/Area Number |
17K08016
|
Research Institution | Iwate University |
Principal Investigator |
松嶋 卯月 岩手大学, 農学部, 准教授 (70315464)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 異種間接ぎ木 / 木部通導組織 |
Outline of Annual Research Achievements |
課題1である異種間接ぎ木による根量の変化とそのメカニズムの解明について,中間台木としてタバコ属(Nicotiana)の植物を穂木と台木に介在させると, 異科の穂木と台木における水やホルモン等物質移動の不和を緩和する効果との報告から, ナス台木トマト穂木においてすでに明らかになっている不親和が, Nicotianaを中間台木とすることで緩和されるかを検討した.Nicotianaを中間台木とした試験区では,トマト穂木ナス台木区と比較して, 茎径比の増大および木部圧ポテンシャルの低下が発生した. しかし, トマト穂木ナス台木区で起こる根の萎縮はより程度が大きくなり発現した. これらより, Nicotianaを中間台木として加えたことで, 根に大きな水ストレスがかかり, その結果, 生長阻害が起こったと考えられる.すなわち, 接ぎ木不親和を緩和し異科接ぎ木を可能とするNicotianaに水・ホルモン等物質移動の不和を緩和する働きはなく, むしろ根の萎縮が助長された. これらの結果から, ナス台木トマト穂木で生じる根の萎縮は, 接ぎ木処理によって発生する接ぎ木部通導組織の複雑化により物質移動が制限され,引き起こされたと考えられる. 課題2である,異種間接ぎ木の根における水供給能と果実糖度の関係について,根を含む木部水ポテンシャル,根および接ぎ木部位を合わせた通水抵抗,蒸散速度測定から,根を含む木部水ポテンシャルの著しい低下が,トマト穂木ナス台木区の著しい根の萎縮の起こしていることが推察された.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
課題(1)異種間接ぎ木による根量の変化とそのメカニズムの解明については,順調に進み,さらに研究目的より一歩踏み込み,たばこ中間台木を用い水とホルモン等の物質移動のどちらが根の萎縮・肥大に影響するのか,トマト台木ナス穂木については一定の知見を得た.課題(2) 異種間接ぎ木の根における水供給能の変化は,30年度は異種間接ぎ木によって植物体内の水移動や水分分布が変化すると考えられるため,その裏付けとして蒸散速度,気孔コンダクタンス,根圧,を測定したが,実験日の気象条件が異なっていたため,接ぎ木の種類によるそれぞれの測定値に差異は認められなかった.2019年度は,ハウス栽培の苗を一定時間人工気象下に置き,その後,蒸散速度等の測定を行った.その結果,根を含む木部水ポテンシャルの著しい低下が,トマト穂木ナス台木区の著しい根の萎縮の起こしていることが明らかになり,当初の研究目的をほぼ実現した.
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度の研究遂行によって当初計画はほぼ実現したが,新型コロナウイルス感染予防のため,旅行が著しく制限され,学外研究所で行っている中性子イメージングの実験が困難となった.2020年度には,中性子イメージングによる水移動の可視化から,異種間接ぎ木で起きる通導組織の変化を明らかにする.
|
Causes of Carryover |
京都大学複合原子力科学研究所で予定していた,研究打ち合わせ・実験を新型コロナウィルス感染拡大防止目的で来年度に延期した.本年度は2回のマシンタイムを得ることができたため,昨年度行う予定であった実験を行う予定である.しかし,新型コロナウィルス感染についての事態収束のめどがいまのところ立っていないため,近赤外線イメージングの改良を含め,他の方法を用いることも視野に入れている.
|
Research Products
(1 results)