2019 Fiscal Year Annual Research Report
Studies on an elucidation of an optimal condition for the medicinal plant Pinellia ternata and a development of a sure method for seed setting of the plant aimed for domestication
Project/Area Number |
17K08021
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
江口 壽彦 九州大学, 生物環境利用推進センター, 准教授 (40213540)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 宏幸 山陽小野田市立山口東京理科大学, 薬学部, 教授 (30253470)
尾崎 行生 九州大学, 農学研究院, 教授 (60253514)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 環境制御 / 薬用植物 / 生産性 / 遺伝的変異 / 育種 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,カラスビシャクの栽培植物化・国内生産を目指して,1)効率的生産のための至適栽培条件の探索,2)交雑育種による優良系統作出のための結実制御法の開発を行うことを目的としており,以下のことを行なった. 課題1)研究代表者(江口)が属する九州大学生物環境利用推進センター(以降,生環セ)の有する気温・湿度が高度に制御された人工光グロースキャビネットを用いて高い再現性が期待できる試験栽培を行なった.材料には品種登録申請中の超多収系統を用いた.本系統については昨年度(平成30年度)に,一定の気温(25℃),湿度(相対湿度70%),光条件(植物域のPPFD約 250μmol photon・m-2・s-1,12時間日長)下での塊茎の肥大と塊茎への有用成分蓄積の経時的な様相を調べて,至適栽培条件探索のための比較基準を確立しており,今年度(令和2年度)は,同じ温湿度条件下で,LEDパネルを用いて赤(660 nm),緑(520 nm),青(450 nm)の3種の単色光がカラスビシャクの生育・品質に及ぼす影響を調査した. 植物域の光強度と日長は,いずれの光条件においても同一とした.その結果,光質はカラスビシャクの生育に影響し,青色光下で塊茎およびム珠芽がより肥大することが示唆された.課題2)今年度も継続して,倍数性変異の調査を行なった.本研究実施の場である生環セでは,北海道から沖縄県にかけての約40地区から多数の系統(180個体以上)を収集しており,これらの系統を用いて,花粉稔性,花粉サイズ等の調査を試み,また,サイトフローメーターでの分析を行なった.昨年度よりも多くの系統を供試した.その結果,日本に自生するカラスビシャクには倍数性の変異があることがより強く示唆された.また,同時に日本自生の系統を用いて葉緑体DNAを調査したところ,変異を有することが明らかになった.
|
Research Products
(8 results)