• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Dynamic analysis of VBNCs for the quality evaluation of postharvest agricultural produces

Research Project

Project/Area Number 17K08022
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

濱中 大介  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 准教授 (60399095)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡部 由香  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 准教授 (70244267)
池永 誠  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 准教授 (70511822)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords保存温度 / 殺菌 / 損傷 / 品質
Outline of Annual Research Achievements

農産物に限らず、食品の保存中における難培養微生物のうち、損傷菌の動態把握が重要となっている。とくに損傷した微生物が時間遅れを伴って増殖した場合には、殺菌あるいは増殖抑制効果を実際より高く見積もってしまう恐れがある。本年は、微生物に一定のストレスを施した損傷菌に対して、それらの保存中の増殖時間遅れを把握するために、数種抗生物質を用いた解析を行った。ストレスとしては、非加熱殺菌処理の代表である静水圧処理を施した。用いた細菌は枯草菌であり、抗生物質としてはペニシリン、リファンピシン、クロラムフェニコールとし、損傷の特徴をそれぞれ把握できることとした。損傷を受けていない枯草菌は、栄養液体培地において旺盛な増殖能を示したが、高圧損傷菌は誘導期が有意に長くなり、30℃の培養においては対数増殖期に移行するまでには15時間程度が必要であった。また、異なる抗生物質においては、対数増殖期までの移行時間も異なったことから、高圧損傷においては、損傷部位において特徴的な機序を有することを明らかにした。現在、枯草菌以外の微生物についても解析を進めているところである。農産物の保存中における難培養微生物の解析では、イチゴ、キウイ、レタスを用いて解析を試みている。優占種としてガンマプロテオバクテリアを多く含む傾向があり、これらの一部は腸内細菌や病原細菌も含まれるため、保存環境のみならず、栽培中における微生物の管理を徹底する必要があることが重要であるといえる。保存温度条件の違いによる微生物叢の明確な差は認められないが、今後、環境条件および殺菌条件を様々に設定して、品質や生理活性との関連について解析する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度の目標であった微生物叢の解析については、年度初めは分析条件の設定と結果解析に時間を要したため遅れを生じ、多種類の農産物に関する解析が実施できなかったため、本年度の進捗としてはやや遅れていると判断した。本年度に確立した手法をベースに、次年度はより多くの農産物、保存条件および殺菌等処理条件における解析を進めるとともに、品質や生理活性との関係を見出す予定である。一方、難培養微生物として食品産業において重要視されている損傷菌の解析については、抗生物質を用いた評価は順調に進めており、次年度はこれらのデータに発現解析を併せながら検討していく予定である。これらについても、本年度用いた高圧処理のみならず、加熱、紫外線、各種薬剤による損傷についても、特徴を明確にしていく予定である。

Strategy for Future Research Activity

現在、共同研究者以外にも、同学内において細菌叢メタ解析を実施している研究者とも連携を図りながら、当初目標の達成のための検討を進めている。今後は平成30年度と同様に、イチゴ、レタス、サツマイモをはじめ、その他の葉菜類、果菜類、根菜類についての解析を実施する。損傷菌増殖における発現解析については、Bacillus、Pseudomonas、E. coliを用いて、化学的、物理的ストレスに対する応答に関連する遺伝子領域を中心にリアルタイムPCRを用いた解析によって相対発現量を評価する。同時に、増殖特性については、数式を用いた解析による定量的評価を併せることで、難培養微生物の特徴を把握し、最終年度として全体を取りまとめることとする。

Causes of Carryover

物品の使用計画は当初の予定通りであったが、年度末において実施していた分析の納品が次年度以降となることが最終的に判明したことから、次年度使用額が生じた。繰り越した予算については、同様に解析の発注予算に充てる予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 電場環境が農産物の保存効果に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      藤村美希,渡部由香,濱中大介
    • Organizer
      第72回農業食料工学会九州支部例会
  • [Presentation] 農産物・食品の殺菌技術と品質保証技術に関する知見2018

    • Author(s)
      濱中大介
    • Organizer
      農業食料工学会2018年度フーテックフォーラムシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] High hydrostatic pressure treatment for ensuring food safety and quality2018

    • Author(s)
      Daisuke Hamanaka
    • Organizer
      The 4th Joint Symposium by Six Universities in Japan and Thailand; Basic and Applied Studies of Plant Natural Products for Agriculture and Human Health
    • Invited
  • [Presentation] Inactivation and Injury of Bacterial Spores by Hydrostatic High Pressure and Its Application to Food Industry2018

    • Author(s)
      Daisuke Hamanaka
    • Organizer
      International Conference of Agriculture and Agro-Industry, ICAAI2018
    • Invited
  • [Book] ポストハーベスト工学辞典2019

    • Author(s)
      濱中大介他、農業食料工学会編集
    • Total Pages
      440
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-41039-6

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi