2019 Fiscal Year Annual Research Report
Meteorological cause of rapid expansion of temperate crops to cold regions in Japan exceeding the increase in air temperature due to global warming
Project/Area Number |
17K08026
|
Research Institution | National Agriculture and Food Research Organization |
Principal Investigator |
濱嵜 孝弘 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター, 上級研究員 (80442789)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
根本 学 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター, 主任研究員 (10469843)
廣田 知良 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター, グループ長 (20343949)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ラッカセイ / 温暖化 / 適地拡大 / 適地判定 / 発育予測 / 北海道 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度に試作したラッカセイの温度-生育モデルを改良し、北海道札幌を例に近年の気温上昇前後でのラッカセイの栽培可否を評価した。 生育モデルの策定には2017から2019年の3年間、農研機構北海道農業研究センター(以降「北農研」)の試験圃場にて実施した早生品種「郷の香」の被覆栽培試験のデータを用いた。改良したモデルでは、発育期間を播種から出芽まで、出芽から開花まで、開花から収穫までの3つに分け、それぞれについて有効積算温度により発育を予測する。積算する温度には、出芽予測および開花予測には日平均地温を、収穫可能日(完熟莢率が50 %以上に達した)予測には日平均気温を用いた。 各種栽培用被覆が気温と地温に及ぼす影響の程度(無被覆に対する温度差)は、栽培試験の結果に基づき、播種から開花までの日平均地温は、無被覆に対して濃緑ポリエチレンマルチ被覆で2 ℃、同ポリマルチと長繊維不織布によるべたがけ(トンネルがけ)により4 ℃、ポリマルチと有効ポリエチレンフィルムトンネルにより5℃高くなるとし、また、開花から除覆(開花後20日)までの日平均気温は、それぞれ0 ℃、1 ℃、2.5 ℃高くなるとした。 以上に基づき、北農研圃場における温暖化前後のラッカセイの栽培可否を判定した。1981-1995年(温暖化顕在化前)平均では、いずれの被覆を用いても秋冷による生育限界(日最低気温平年値が8 ℃以下となった日)までに収穫可能日に達しないと判定されたのに対し、2005-2019年(温暖化顕在化後)平均では、マルチと有孔ポリエチレントンネルの組み合わせにより収穫可能と判定され、「過去には栽培不可だったが、近年は被覆等利用で栽培可能になってきた」ことが裏付けられた。 以上により、ラッカセイ栽培地の急速な北上が可能となったのは、北海道内では被覆の利用を前提とした栽培体系にあることが考えられた。
|
Research Products
(1 results)