• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

ヘプシジンによる子牛の鉄代謝調節:ヘプシジン発現と活性調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17K08044
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

舟場 正幸  京都大学, 農学研究科, 准教授 (40238655)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 徹  京都大学, 農学研究科, 教授 (40181680)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords畜産学 / 栄養学 / シグナル伝達
Outline of Annual Research Achievements

子牛の鉄欠乏性貧血は古くから知られた飼養上の課題であるが、今なお未解決な課題である。ヘプシジンは、近年発見された肝臓由来ホルモンである:ヘプシジンは、フェロポルチン(鉄吸収ならびに再利用を促進する鉄排出トランスポーター)の分解を引き起こすことを通して、血中鉄濃度を負に制御する。この経路に着目して子牛の鉄代謝を評価すれば、子牛の鉄欠乏性貧血の根本的な解決策に向けた基盤情報を得られる可能性がある。本研究は、1. 子牛の成長に伴うヘプシジン関連因子の血中濃度変化、2. ウシヘプシジン遺伝子発現制御、3. ウシヘプシジンによるフェロポルチン分解活性の解明を目的としている。
研究初年度は、子牛の成長に伴う血中鉄関連物質濃度変化を検討するためのサンプリング(子牛の血液と母牛の乳汁)を実施した。また、一部のサンプルについては分析も行った。出生直後の子牛は一時的にヘマトクリット値が低値を示すこと、一方、血漿中ヘプシジン濃度は1週齢以降で明瞭な変化を示さないことが明らかになった。また、ウシヘプシジン発現調節機構を検討するため、ウシヘプシジンプロモーターのレポーター遺伝子を構築し、レポーターアッセイを実施した。マウスヘプシジンプロモーターと同様にウシヘプシジンプロモーターもBMP刺激に応じて転写活性化が観察された。マウスヘプシジンプロモーターは、血清に対しても応答することが知られているが、ウシヘプシジンプロモーターの応答性は低かった。この原因の一つに、血清に対する応答領域の塩基配列がマウスとウシで異なることが考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画した課題は概ね着実に進行している。今後、さらなるウシサンプルの確保を目指す。また、ウシヘプシジンプロモーターを用いたレポーターアッセイ系の確立により、ウシヘプシジン遺伝子の転写調節機構を明らかにする道筋がつけられた。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、初生子牛の血液サンプル、ならびに母牛の乳汁サンプルの確保に努める。血液サンプルならびに乳サンプルの鉄代謝関連成分の分析を行うと同時に、乳サンプルに関しては、ヘプシジン転写に及ぼす影響を検討する。また、ウシヘプシジンレポーターアッセイの系を利用して、ウシ固有のへプシジン転写調節機構の存否を検討する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Identification of novel bone morphogenetic protein- responsive elements in a hepcidin promoter2017

    • Author(s)
      Kanamori Yohei、Murakami Masaru、Matsui Tohru、Funaba Masayuki
    • Journal Title

      FEBS Letters

      Volume: 591 Pages: 3895~3905

    • DOI

      10.1002/1873-3468.12900

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi