2019 Fiscal Year Annual Research Report
Molecular basis for the inhibition of stress granule formation by rabies virus, a new concept of innate immune evasion mechanism
Project/Area Number |
17K08083
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
正谷 達謄 鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 准教授 (70614072)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 狂犬病 |
Outline of Annual Research Achievements |
抗ウイルス自然免疫に重要なウイルスセンサー蛋白質・RIG-Iは、ウイルスRNAを捕捉するにあたりストレス顆粒(Stress granule)とよばれる構造に集積することで、ウイルスセンサーとして機能することが明らかとなり、注目されている。初年度の研究では、どの遺伝子がストレス顆粒抑制に関わるか明らかにするため、西ヶ原株の遺伝子を一つずつNi-CE株のものに置換したキメラウイルスを作出した。その結果、M遺伝子がNi-CE株のもののみ、感染細胞にストレス顆粒を形成したため本年度も引き続きM遺伝子の機能の違いに注目して研究を実施した。前年度までに、弱毒のNi-CE株及び強毒の西ヶ原株のゲノムのうちM遺伝子をNi-CE株のものに置換したキメラウイルスNi(CEM)株が、感染細胞に細胞死を引き起こすのに対し、西ヶ原株そのもの細胞死を起こさないことを確認した。最終年度である本年度は、M遺伝子にコードされるM蛋白質の関与する細胞死シグナルの分子レベルでの解明を試みた。感染細胞に細胞死を引き起こすM蛋白質をが関与する細胞死シグナルパスウェイを特定するため、各株感染細胞におけるカスパーゼ3および7の活性を測定したところ、いずれの株に感染した細胞もカスパーゼ活性は上昇しなかった。このことは、M蛋白質が関与する細胞死はカスパーゼ非依存的な細胞死であることが示された。 狂犬病ウイルス感染細胞におけるSG形成に関わる因子を同定する調べる目的で、ゲノム編集によりSG形成に関わる因子であるPKRとその下流のG3BP1のノックアウト(KO)細胞を作出した。これらにNi-CE株を感染させてもSG形成が見られなかったことから、これら因子、とくに上流因子であるPKRが狂犬病ウイルス感染細胞におけるSG形成に関わっていることが示された。
|
Research Products
(3 results)