• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

新規E型肝炎ウイルス(HEV)の作製およびその人獣共通感染症の可能性の検討

Research Project

Project/Area Number 17K08090
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

李 天成  国立感染症研究所, ウイルス第二部, 主任研究官 (90370957)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 網 康至  国立感染症研究所, 動物管理室, 主任研究官 (10202699)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsRabbit HEV / 人獣共通感染症 / リバースジェネティック / 動物モデル
Outline of Annual Research Achievements

リバースジェネティック法を用いたRabbit HEVの作製
現在、数多くの新規のHEV株はサル、ラクダ、イノシシ、ヘラジカ、レッドフォクス、ウサギ、ラット、ミンク、フェレット、マングースおよびコウモリなどの動物から続々と発見されている。これらのウイルスがヒトに感染するか否かを明らかにするのは重要である。ウサギから分離されたRabbit HEVはヒト由来G1-G4 HEVと同じSpecies Aに属している。他のHEV株との遺伝学的な比較からヒト由来のHEVと類似することが明らかになっている。最近、急性E型肝炎患者からRabbit HEV遺伝子が検出されたことから、rabbit HEVがヒトにも感染することが示唆された。Rabbit HEVの細胞培養系が樹立されたが、リバースジェネティック法を用いたrabbit HEVの作製がまだ成功していない。
本年度はリバースジェネティック法を用いて、rabbit HEVの感染クローンを作製し、rabbit HEVのウサギへの感染性および病原性を評価した。まず、Capp構造を持つ全長rabbit HEV RNAを合成し、それをヒト肝癌細胞PLC/PRF/5にトランスフェクションした。細胞培養上清からrabbit HEV構造蛋白および全長RNA配列が検出されたので、リバースジェネティック法によるrabbit HEVの作製に成功した。また、回収したウイルスがPLC/PRF/5細胞とA549細胞にだけではなくウサギにも感染した。この結果はリバースジェネティック法を用いて感染性を有するRabbit HEVの作成に成功したことを示した。さらに、Rabbit HEVを感染したウサギではALTの上昇と伴う体重減少の臨床症状が認められた。今後は、Rabbit HEVが感染したウサギを動物モデルの可能性を検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験設計が合理である。

Strategy for Future Research Activity

1. ウサギにrabbit HEVに感染させ、病原性を検討した上、動物モデルの可能性を検討する。
2. G7 HEVに対するアカゲザルの感受性およびHEV-LPのワクチン可能性の評価

Causes of Carryover

年度末納品等にかかる支払いが平成31年4月1日以降となったため、当該支出分については次年度の実支出額に計上予定。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Int'l Joint Research] 中国雲南省中国医学科学院医学 生物学研究所(昆明市)(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      中国雲南省中国医学科学院医学 生物学研究所(昆明市)
  • [Journal Article] Genotype 5 Hepatitis E Virus Produced by a Reverse Genetics System Has the Potential for Zoonotic Infection2019

    • Author(s)
      Tian-Cheng Li, Huimin Bai, Sayaka Yoshizaki, Yasushi Ami, Yuriko Suzaki, Yen Hai Doan, Kazuaki Takahashi, Shunji Mishiro, Naokazu Takeda and Takaji Wakita
    • Journal Title

      Hepatology Communications

      Volume: 3 Pages: 160-172

    • DOI

      10.1002/hep4.1288

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Current status of hepatitis E virus infection at a rhesus monkey farm in China2019

    • Author(s)
      Yang Fengmei、Duan Suqin、Guo Yingqiu、Li Yanyan、Yoshizaki Sayaka、Takeda Naokazu、Wakita Takaji、Muramatsu Masamichi、Zhao Yuan、He Zhanlong、Li Tian-Cheng
    • Journal Title

      Veterinary Microbiology

      Volume: 230 Pages: 244~248

    • DOI

      10.1016/j.vetmic.2019.01.021

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Detection of Subgenotype IA and IIIA Hepatitis A Viruses in Rivers Flowing through Metro Manila, the Philippines2019

    • Author(s)
      Bai Huimin、Shiota Tomoyuki、Yoshizaki Sayaka、Saito-Obata Mariko、Malbas, Jr Fedelino F.、Lupisan Socorro P.、Oshitani Hitoshi、Takeda Naokazu、Muramatsu Masamichi、Wakita Takaji、Ishii Koji、Li Tian-Cheng
    • Journal Title

      Japanese Journal of Infectious Diseases

      Volume: 72 Pages: 53~55

    • DOI

      10.7883/yoken.JJID.2018.148

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Characterization of rabbit HEV infection in Japanese white rabbits.2018

    • Author(s)
      1.張文静、吉崎 佐矢香、須崎 百合子、網康至、Suljid Jilintai、高橋 雅春、村松正道、岡本 宏明、李天成。
    • Organizer
      第66回日本ウイルス学会
  • [Presentation] 野生動物、伴侶動物、産業動物におけるE型肝炎ウイルス感染状況調査2018

    • Author(s)
      2.米満 研三、Virhuez Milagros、李 天成、黒田 雄大、立本 完吾、 Supriyono Supriyono、南 昌平、 鍬田 龍星、高野 愛、下田 宙、 Phichitraslip Thanmaporn、Rerkamnuaychoke Worawut、鈴木 和男、前田 健
    • Organizer
      第66回日本ウイルス学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi