2018 Fiscal Year Research-status Report
猫の肥満や糖尿病が糞便マイクロバイオームに与える影響についての研究
Project/Area Number |
17K08112
|
Research Institution | Nippon Veterinary and Life Science University |
Principal Investigator |
左向 敏紀 日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 教授 (70153971)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | マイクロバイオーム / 可溶性繊維 / 猫 |
Outline of Annual Research Achievements |
猫において単独の栄養成分を添加した食事実験で腸内マイクロバイオームが変化する報告はあるが、構成の異なる市販フードが糞便マイクロバイオームに与える影響についての報告はない。そこで、市販されている市販フードにおいて構成の異なるフードとして、高タンパク質、高繊維、低脂肪、低炭水化物食である糖コントロール、高繊維、高蛋白質、低脂肪、低炭水化物食である満腹感サポート、低脂肪、高炭水化物、高蛋白質食である消化器サポート可溶性繊維、低タンパク質、高脂肪、高炭水化物食である腎臓サポートスペシャルを用いて、これらの栄養成分の構成が異なる市販フードが健常猫における腸内マイクロバイオームに与える影響について検討した。結果として、高脂肪食である、腎臓サポートおよび高繊維食である消化器サポート可溶性繊維で特徴的な糞便マイクロバイオームになることが分かった。猫では脂肪と繊維の量が糞便マイクロバイオ―ムに大きな影響を与えると考えられた。一方これら4種のフードにおいて、菌の種類の豊富さを表す多様性指数も異なっていた。本研究結果は研究論文を現在執筆中である。また現在猫においてプロバイオティクスや抗生物質を投与した場合の糞便マイクロバイオームの変化について検討している。猫においては糞便マイクロバイオームの研究がかなり少ないため、プロバイオティクスや抗生物質の投与が糞便マイクロバイオームに影響を与えることが分かれば、臨床的にも重要な知見になると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本学で飼育している猫で研究を行うため、予定通りの研究計画が遂行可能であると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は健常猫において、糞便マイクロバイオームに影響を与えると考えられるプロバイオティクスや抗生物質を投与することにより、猫にとって最適な糞便マイクロバイオームとは何かを考察していく
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由は、その他のマイクロバイオームの解析が比較的コストを抑えることができたためである。来年度もマイクロバイオームの解析をする予定があるため、残額を使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)