• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Effect of feline obesity and diabetes mellitus on fecal microbiome

Research Project

Project/Area Number 17K08112
Research InstitutionNippon Veterinary and Life Science University

Principal Investigator

左向 敏紀  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 教授 (70153971)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsマイクロバイオーム / 猫 / 糞便 / 下痢
Outline of Annual Research Achievements

猫において単独の栄養成分を添加した食事実験で腸内マイクロバイオームが変化する報告はあるが、構成の異なる市販フードが糞便マイクロバイオームに与える影響についての報告はない。そこで、市販されている市販フードにおいて構成の異なるフードとして、高タンパク質、高繊維、低脂肪、低炭水化物食である糖コントロール、高繊維、高蛋白質、低脂肪、低炭水化物食である満腹感サポート、低脂肪、高炭水化物、高蛋白質食である消化器サポート可溶性繊維、低タンパク質、高脂肪、高炭水化物食である腎臓サポートスペシャルを用いて、これらの栄養成分の構成が異なる市販フードが健常猫における腸内マイクロバイオームに与える影響について検討した。結果として、高脂肪食である、腎臓サポートおよび高繊維食である消化器サポート可溶性繊維で特徴的な糞便マイクロバイオームになることが分かった。猫では脂肪と繊維の量が糞便マイクロバイオ―ムに大きな影響を与えると考えられた。一方これら4種のフードにおいて、菌の種類の豊富さを表す多様性指数も異なっていた。本研究結果は研究論文を現在執筆中である。また軟便、下痢の猫に対し、可溶性繊維やプレバイオティクス繊維を含有したフードを与え、臨床症状や糞便マイクロバイオームに変化があるかを検討した。その結果、臨床症状は大きく改善し、糞便マイクロバイオームにも変化が認められることが分かった。これらの結果は現在統計解析を行っていて、論文の執筆、投稿を目指す。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Long-term management and postmortem examination in a diabetic cat with acromegaly treated with two courses of radiation therapy2019

    • Author(s)
      SAWADA Harumi、MORI Akihiro、MICHISHITA Masaki、ODA Hitomi、SAKO Toshinori
    • Journal Title

      Journal of Veterinary Medical Science

      Volume: 81 Pages: 71~76

    • DOI

      10.1292/jvms.17-0289

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi