2017 Fiscal Year Research-status Report
外傷性脳損傷におけるインフラマソームの役割の解明とその制御に基づいた治療薬の開発
Project/Area Number |
17K08127
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
森山 光章 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (20275283)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高野 桂 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (50453139)
中村 洋一 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (90180413)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ミクログリア / アストロサイト / IL-1b / インフラマソーム / 外傷性脳損傷 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度はまずグリア細胞のうちミクログリア(初代培養ミクログリアまたは株化細胞であるBV-2細胞)を用いたin vitro実験を行った。ミクログリアにインフラマソームを活性化させる危険シグナルであるリポポリサッカライド(LPS)を添加すると、炎症性変化が引き起こされ、活性化の指標であるIL-1b産生の増加が認められたことから活性化が確認できた。このとき活性酸素種(ROS)や一酸化窒素(NO)産生の増加やMAP kinase類(p-38 MAPKやJNK)の活性化も認められた。中鎖脂肪酸の一つであるラウリン酸(炭素鎖数C12)の同時添加により、上記の変化はすべて減弱したことからラウリン酸はインフラマソーム活性化を抑制する可能性が考えられる。一方、中枢内で最も細胞数の多いグリア細胞であるアストロサイトを用いて同様の検討を行ったところ、ミクログリアとは異なりラウリン酸は炎症反応を増強する結果が得られた。さらに短鎖脂肪酸である酪酸 (C4)、中鎖脂肪酸であるカプロン酸 (C6)、オクタン酸 (C8)、カプリン酸 (C10)を用いて検討したところ、ラウリン酸の結果と同様にアストロサイトでは炎症を増悪させる結果が得られた。すなわち、ミクログリアにおいてはラウリン酸はインフラマソーム活性化を抑制し炎症反応を沈静化させる方向に働くが、アストロサイトにおいては、逆に炎症を増悪させる効果を持つ可能性が考えられた。この両グリア細胞に対するラウリン酸の効果の違いが何に起因するのか、現在、検討を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでに得られた成果を元に、現在、論文執筆中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は、もう一つの危険因子であるATPの効果について明らかにする。また、前年度に得られた結果を元にアストロサイトとミクログリアの相互作用についても解析を進める。 すなわち、両グリア細胞を危険因子により刺激するものと刺激しないものの二群に分け、刺激した細胞から得られる培養上清を刺激していないものに添加して、各種変化を調べる。これら変化に対する短鎖および中鎖脂肪酸の効果を検討する。 さらにアストロサイト-ミクログリア共培養系も試み、各種変化を調べる。 こららの検討により、グリア細胞のインフラマソーム活性化の制御機構をさらに明らかに出来ると考える。
|
Causes of Carryover |
(理由) 予定していた学会への参加を取りやめたから。 (使用計画) 今年度の学会参加に充てる予定。
|
Research Products
(4 results)