• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

卵管内の精子移行を制御する母体側メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 17K08132
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

日野 敏昭  旭川医科大学, 医学部, 助教 (10550676)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords体内受精 / 精子 / 卵子 / 卵管 / 蠕動運動 / 卵管液 / in situ / 卵巣嚢孔
Outline of Annual Research Achievements

前年の検討から、卵管内には卵管液が、卵巣に向かい相当な速さで流れていることや、卵管を抜けて卵巣嚢に達した卵管液は、卵巣嚢孔を通り腹腔に抜けることが判明した。本年度は、①卵管の蠕動と卵管液の挙動を詳細に動画解析した。また、②卵管の蠕動や卵管液の流れと、精子輸送や受精との関係を調べた。③卵巣嚢孔を介した液の移動と、精子輸送や受精との関係も調べた。
①蠕動運動と卵管液の挙動の詳細:発情期の卵管の蠕動方向は、卵管峡部下部から中部までは卵巣方向だったり子宮方向だったりと一定しなかったが、卵管膨大部が近くなるにつれて卵巣方向のみとなった。卵管に注入した墨汁の動きは蠕動運動に同調し、卵管峡部下部から中部までは卵巣方向や子宮方向に行ったり来たりを繰り返し、中部を越えると一気に卵管膨大部に移動した。
②精子輸送や受精との関係:蛍光蛋白質でラベルされた精子を卵管峡部下部に注入しその行動を追跡した。生きた精子を注入したら、精子は卵管膨大部に到達し、ほぼすべての卵子が受精した。死んだ精子を注入すると、卵子は受精しなかったが、生きた精子と同様に卵管膨大部に達した。環流用PBSにミフェプリストンを加えて卵管の蠕動を止めたり、卵管出口を結紮して卵管液の流れを止めたりすると、精子の卵管膨大部への移動が妨げられ、卵子の受精が極端に減少するか、全く受精しなかった。
③卵巣嚢孔との関係:卵巣嚢孔を結紮してそこを介した液の移動を阻害した。結紮から1~3日後の卵巣嚢は、結紮しなかった側と比べて、直径にして約1.2倍に膨らんだ。そのような卵巣嚢であっても排卵は阻害されず、卵子は卵管膨大部に移動した。卵管峡部下部に墨汁を注入すると、墨汁は1~2分で卵管膨大部に達した。生きた精子を注入するとほぼすべての卵子が受精した。このことから、卵巣嚢孔を介した液の移動を妨げても、排卵ならびに卵管液や精子の輸送は阻害されないことが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年に開発したin situ卵管観察システムを使ったデータの収集は予定通りに進み、卵管には、卵管液を卵巣方向にむかって汲み出すポンプのような働きをする部位が存在することや、精子は卵管液の流れにのって卵管膨大部に移動し受精に至ることを明らかにしたことがその理由である。

Strategy for Future Research Activity

雌マウスのホルモンバランスは発情期に大きく変化する。次年度は、エストロゲンとプロゲステロンに着目して、これらのホルモンが卵管の蠕動運動や卵管液、精子の輸送に及ぼす影響を調査する。

Causes of Carryover

昨年度に論文を投稿し、掲載は決まったものの、論文掲載料の請求が間に合わなかったため。次年度に繰り越した分はその論文掲載料に充てる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ハワイ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ハワイ大学
  • [Journal Article] Active peristaltic movements and fluid production of the mouse oviduct: Their roles in fluid and sperm transport and fertilization2019

    • Author(s)
      Toshiaki Hino, Ryuzo Yanagimachi
    • Journal Title

      Biology of Reproduction

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/biolre/ioz061

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Amazingly active peristaltic movements and fluid production of the mouse oviduct: their roles in fluid and sperm transport and fertilization2019

    • Author(s)
      Toshiaki Hino, Ryuzo Yanagimachi
    • Organizer
      Society for the study of reproduction 52nd annual conference
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 【最近の論文解説】マウス卵管の活発な蠕動運動と卵管液の分泌:卵管液や精子の輸送ならびに受精との関係

    • URL

      https://sarb.weebly.com/document/9305674

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi