• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

In vivoの状態を忠実に反映した高品質な新型ES・ iPS細胞の樹立

Research Project

Project/Area Number 17K08135
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

築山 智之  滋賀医科大学, 動物生命科学研究センター, 助教 (60612132)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsカニクイザル / 多能性幹細胞 / ES細胞 / iPS細胞 / ゲノム編集 / CRISPR/Cas9
Outline of Annual Research Achievements

In vivoの状態を忠実に反映した高品質な新型ヒトおよびカニクイザルES・ iPS細胞を樹立するために、「Naive」な多能性幹細胞を濃縮するためのレポーターならびに、「Formative」な多能性幹細胞を濃縮するためのレポーターを作製し、カニクイザルES細胞へのレポーターノックインを行った。この過程で、新たに樹立したカニクイザルES細胞株(Seita Y., Tsukiyama T. et al., Biology of Reproduction)、ならびに実験初心者でも容易に培養できるよう工夫したレポーター入りのカニクイザルES細胞株(Kobayashi K., Tsukiyama T. et al., Stem Cell Research)を樹立し、それぞれ論文として報告した。
また、狙った標的部位に変異を持つノックアウトカニクイザルの作出を試み、常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)の主要な原因遺伝子であるPkd1遺伝子を欠損した遺伝子改変個体の作出に成功した。分子生物学的手法により、全頭において変異導入を確認した上、流産胎仔ならびに生存産仔を詳細に解析した結果、腎臓、肝臓、膵臓における嚢胞発生が確認されたことから、カニクイザルにおいてADPKDの病態の再現に成功したと言える。さらに、従来のマウスを用いた疾患モデルでは再現ができなかった幼若期からの嚢胞形成も確認された。これらの結果より、カニクイザルにおいて疾患モデルを作出することにより、マウスなどの小動物を用いた従来の疾患モデルよりも正確にヒトにおける病態を再現できることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定のみならず、疾患モデル作製におけるカニクイザルの利用の有用性を明らかにしつつある。常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)の主要な原因遺伝子であるPkd1遺伝子を欠損した遺伝子改変個体の作出に成功し、ADPKDの病態の再現にも成功した。さらに、従来のマウスを用いた疾患モデルでは再現ができなかった病態も再現できたことから、カニクイザルにおいて疾患モデルを作出することにより、マウスなどの小動物を用いた従来の疾患モデルよりも正確に病態の再現できることを示した。ADPKDは、最も頻度の高い遺伝的腎疾患であるにも関わらず、決定的な治療法は存在しない。本研究で得られた成果により、今後、ADPKDの研究が飛躍的に進展する可能性がある。

Strategy for Future Research Activity

当初予定されていた実験計画に加え、CRISPR/Cas9技術による遺伝子改変カニクイザルの作出実験にも力を入れていく。これにより、当初予定していた研究との相乗効果が期待できる。

Causes of Carryover

遺伝子改変カニクイザルの作製および解析に使用するため、次年度への配分を増やした。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Generation of an OCT3/4 reporter cynomolgus monkey ES cell line using CRISPR/Cas92019

    • Author(s)
      Kobayashi K. #, Tsukiyama T. *, #, Nakaya M., Kageyama S., Tomita K., Murai R., Yoshida T., Narita M., Kawauchi A., and Ema M. *
    • Journal Title

      Stem Cell Research

      Volume: 37 Pages: 101439~101439

    • DOI

      10.1016/j.scr.2019.101439

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Comprehensive evaluation of ubiquitous promoters suitable for the generation of transgenic cynomolgus monkeys†2019

    • Author(s)
      Seita Y., Tsukiyama T., Azami T., Kobayashi K., Iwatani C., Tsuchiya H., Nakaya M., Tanabe H., Hitoshi S., Miyoshi H., Nakamura S., Kawauchi A., and Ema M.
    • Journal Title

      Biology of Reproduction

      Volume: 100 Pages: 1440~1452

    • DOI

      10.1093/biolre/ioz040

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Generating Vegfr3 reporter transgenic mouse expressing membrane-tagged Venus for visualization of VEGFR3 expression in vascular and lymphatic endothelial cells2019

    • Author(s)
      Watanabe C., Matsushita J., Azami T., Tsukiyama-Fujii S., Tsukiyama T., Mizuno S., Takahashi S., and Ema M.
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 14 Pages: e0210060

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0210060

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] カニクイザルを用いた遺伝性腎疾患動物モデルの作製2018

    • Author(s)
      小林 憲市, 築山 智之, 影山 進, 岩谷 千鶴, 福田 浩司, 岩切 哲平, 和泉 博之,中村 紳一朗, 依馬 正次, 河内 明宏
    • Organizer
      日本泌尿器科学会
  • [Presentation] CRISPR/Cas9を用いたADPKDモデルカニクイザルの作出と解析2018

    • Author(s)
      依馬 正次, 築山 智之, 小林 憲市, 和泉 博之, 河内 明宏
    • Organizer
      日本腎臓学会東部学術大会
    • Invited
  • [Presentation] CRISPR/Cas9を用いた遺伝性腎疾患モデルカニクイザルの作出2018

    • Author(s)
      築山 智之, 小林 憲市, 中家 雅隆, 岩谷 千鶴, 土屋 英明, 清田 弥寿成, 松下 淳, 北嶋 郁, 河本 育士, 中川 孝博, 福田 浩司, 岩切 哲平, 和泉 博之, 板垣 伊織, 中村 紳一朗, 河内 明宏, 依馬 正次
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Invited
  • [Remarks] 滋賀医科大学 動物生命科学研究センター 幹細胞・ヒト疾患モデル研究分野

    • URL

      http://lab.rcals.jp/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi