• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

o06系統油蚕を病態モデルとして利用する血中尿酸値改善作用フィトケミカルの探索

Research Project

Project/Area Number 17K08156
Research InstitutionSetsunan University

Principal Investigator

田中 龍一郎  摂南大学, 薬学部, 講師 (80236653)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 昌之  摂南大学, 薬学部, 研究員 (40193586)
伴野 豊  九州大学, 農学研究院, 教授 (50192711)
坂崎 文俊  大阪大谷大学, 薬学部, 教授 (90309378)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords高尿酸血症改善作用 / カモミールフェニルプロパノグルコシド / 経口投与 / XOR阻害活性 / ジヒドロキシトランス桂皮酸 / 油蚕 / 尿酸代謝
Outline of Annual Research Achievements

高尿酸血症改善作用成分のスクリーニングの継続実験からは、先のカミツレ,イノンド以外に含まれる活性体成分は、複数あるいは多用な混合物であったため、引き続きそれら解明への単離実験を継続中である。一方、病態マウスに対する血中尿酸値低下作用が認められたカミツレ由来trans-2-β-D-glucopyranosyloxy-4-methoxy cinnamic acid(2G4M)のアグリコン類縁体となる4種のDHCA誘導体にもキサンチンオキシダーゼ(XO)阻害活性が示され、その置換基の位置や種類に着目し、XOとのファーマコフォアを検討した。Protein Data Bank(PDB)から入手したXOの3次元構造情報をもとにドッキングプログラム(rDock)による結合シミュレーションを行い、Maestroを用い、XOとの結合様式を評価した。その結果、トランス桂皮酸の3位に水酸基が付くと活性は消失し、4位に水酸基が付くと阻害率が上がることが示唆された。またこれらの血中尿酸値抑制剤および血中尿酸値抑制用食品としての利用に関する特許出願を行った。現在、2G4Mならびに上記類縁体を病態マウスに低用量で経口投与し、その濃度依存的な血中尿酸値低下作用を解析中である。さらに病態モデルカイコおよび同モデルマウス血漿中のプリン塩基 (adenine, guanine, hypoxanthine, xanthine) および尿酸値測定を目的とし、逆相系ならびにHILICカラムを用いた一斉分析法を検討し、ヒト血漿を用いた逆相系カラムでの尿酸定量法を確立した。o06系統油蚕の病態モデルとしての有用性に関しては、フェブリク、アロプリノールをポジティブコントロールとした経口投与法で2G4Mとともに長期経口投与し、その効果と投与法の最適化に関し、従来のマウスのそれとの比較を代替実験動物欧州会議にて報告する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

高尿酸血症改善作用成分のスクリーニング実験における種々のハーブ類の活性体成分が、複数あるいは多用な混合物であることは、当初の実験結果から予想されており、比較的シンプルな組成を予想させたカミツレ、イノンドを優先した対応で課題を解決しつつ、本体解明を継続的に行いたい。また2G4Mのアグリコン類縁体となる4種のDHCA誘導体については、XOとのファーマコフォアを検討し、これまで得られたエビデンスを補完するデータが得られた。すなわちPDBから入手したXOの3次元構造情報は、実験利用の酵素情報そのものであり、rDockによる結合シミュレーションでXOとの結合様式を評価した。トランス桂皮酸の3位に水酸基が付くと活性は消失し、4位に水酸基が付くと阻害率が上がることが示唆された。またこれら市販品は安価で合成出来、桂皮酸自体は認可された食品添加物であることから、血中尿酸値抑制剤および血中尿酸値抑制用食品としての利用の可能性を見据え、特許出願を行った。2G4Mならびに上記類縁体を病態マウスに低用量で経口投与し、その濃度依存的な血中尿酸値低下作用についての解析を急ぎ完了させたい。血漿中のプリン塩基 (adenine, guanine, hypoxanthine, xanthine) および尿酸値測定を目的とし、逆相系ならびにHILICカラムを用いた一斉分析法とヒト血漿を用いた逆相系カラムでの尿酸定量法を確立したことから、種々の対象に対応出来る体制も準備出来た。o06系統油蚕の病態モデルとしての有用性は、長期経口投与での効果と投与法の最適化を行い、従来のマウスのそれと比較し、量的相関が得られた。

Strategy for Future Research Activity

精製されたカミツレ活性体のマウス経口投与試験、および長期,継続的な経口投与におけるマウスへの影響(毒性試験)の検討を行う。
o06系統油蚕の病態モデルとしての検討は、フェブリク、アロプリノール、2G4Mについて最適化された投与法で、ヒト-マウス-カイコ間で体重あたりの投与量を一致させ(通常治療用量)、従来のマウスのそれと比較し代替実験動物としての有用性を確認する。
高尿酸血漿改善作用のスクリーニングで得られた天然、植物サンプル群が本探索プロセスで与えたNMRデータは170種を超えた。これらをPCA解析し、高活性サンプルの特徴と非活性体のそれを見出し、探索研究に於ける基礎データについても集積する。

Causes of Carryover

田中の2018年度物品費のうち15万円が繰り越しとなったのは、2018年度研究室予算で購入予定であった新型の分光光度系計が2019年度に持ち越された(4/26購入済)ためで、専用のメンテナンス部品や特殊セルなどの予算としたい。
また坂崎におけるマウス、試薬購入が2018年度に執行されなかったのは、評価すべき純度の高い天然結晶サンプルの精製に手間取り、動物実験のための必要量が精製出来ず、予定の投与期間に間に合わなかったためである。これについては新年度早々に実施して、順次投与採血を行っており、現在その定量分析結果についてのデータ解析中である。このため、その進捗状況は実績報告に示したように2019年度の研究実施計画上、とくに問題ない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] A Novel Lactone-Galactoside from Rhizome of Ephedra sp.2019

    • Author(s)
      田中龍一郎、森本康之、坂崎文俊、山口昌之、秋澤俊史
    • Journal Title

      FOOD FUNCTION

      Volume: 16 Pages: 2-6

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高尿酸血症改善作用フェノリックスのファーマコフォアについて2019

    • Author(s)
      奥山緋奈乃、河合健太郎、大塚正人、田中龍一郎
    • Organizer
      医療薬学フォーラム2019
  • [Presentation] 逆相系ならびにHILICカラムによるプリン塩基及び尿酸の一斉分析法の検討と ヒト血漿を用いた尿酸定量法の検証2019

    • Author(s)
      坂本真人、田中美妃、大塚正人、田中龍一郎
    • Organizer
      医療薬学フォーラム2019
  • [Presentation] Klotho産生を指標とする抗老化天然由来成分の探索2019

    • Author(s)
      草場俊介、小林直木、大塚正人、田中 龍一郎
    • Organizer
      医療薬学フォーラム2019
  • [Presentation] Uric acid metabolism and excretion of translucent skin mutants of 5th instar larvae of the silkworm “o06” strain as an animal model of hyperuricemia2019

    • Author(s)
      Ryuichiro Tanaka, Nanae Nishikubo, Manato Sakamoto, Fumitoshi Sakazaki, and Yutaka Banno
    • Organizer
      EUSAAT-congress2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A comparison of hyperuricemia model mice loaded with oxonic acid and the silkworm “o06” strain as an alternative for evaluating voluntary oral2019

    • Author(s)
      Hikaru Kawakami, Miku Hosoki, Shoji Yamaguchi, Yutaka Banno and Ryuichiro Tanaka
    • Organizer
      EUSAAT-congress2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] カミツレ地上部由来フェニルプロパノイド配糖体の血中移行性と高尿酸血症改善作用について2018

    • Author(s)
      森 龍介 、山口 昌之 、坂崎 文俊 、大塚 正人、田中 龍一郎
    • Organizer
      医療薬学フォーラム2018
  • [Presentation] 親水性相互クロマトグラフィーを用いた病態モデル血漿中の尿酸関連物質の定量2018

    • Author(s)
      坂本 真人、西久保 南苗、山口 昌之、秋澤 俊史、大塚 正人、田中 龍一郎
    • Organizer
      医療薬学フォーラム2018
  • [Presentation] カモミール由来、高活性フェノリクス類縁体のXOD阻害活性2018

    • Author(s)
      田中龍一郎、奥山緋奈乃、森 龍介 、山口 昌之 、大塚 正人、坂崎 文俊
    • Organizer
      日本機能性食品医用学会総会
  • [Remarks] カミツレの葉・茎から高活性フェノリクス抽出 身近なハーブから発見された高尿酸血症改善作用

    • URL

      https://shindofuji-nippon.com/ventures/1033/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 血中尿酸値抑制剤および血中尿酸値抑制用食品2018

    • Inventor(s)
      田中龍一郎、山口昌之
    • Industrial Property Rights Holder
      田中龍一郎、山口昌之
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2018-223963

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi