• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Engineering a Chimeric Complex of Plant Enzymes to Improve Photosynthetic Production of Bio-ethylene by Cyanobacterium.

Research Project

Project/Area Number 17K08174
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

神藤 定生  名城大学, 理工学部, 助教 (90583865)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsエチレン / シアノバクテリア / 酵素複合体 / Synechococcus / コヘシン / ドックリン / ACC合成酵素 / ACC酸化酵素
Outline of Annual Research Achievements

本課題は、光合成細菌の光合成産物をバイオエチレンとして回収する研究である。さらに、嫌気性微生物のバイオマス分解系を模倣した酵素複合体化技術により、エチレン生合成酵素を光合成細菌で効率よく機能させることを目的に研究を展開させた。
エチレン生合成に関わる2段階の連続反応のうち、ACOのVmax値はACSの約270分の1の値をもつ。すなわち、ACOは律速段階であり、かつ、その発現量は少ない。以上の課題に対して、本年度、われわれはタンパク質を高生産させる10アミノ酸程度のタグ配列をSOC2株のACO-Acdoc のNおよびC末端に付加したSOC2-タグ株を構築することでACOの高発現を試みた。結果、バイオエチレン生産活性がSOC2株の2.4倍増大し、既存の生産株を超える生産能を獲得した。また、同様に、タンパク質高生産タグを付加したACOをもつSOC4-タグ株を構築し、これを保持するシアノバクテリアのバイオエチレン生産効率をGCで定量した結果、SOC4株より1.4倍高い値を得た。すなわち、SOC4-タグ株はSOC2-タグ株よりタンパク質高生産タグの効果が低かった。また、SOC4-タグ株の培養過程において、その細胞増殖速度がSOC4株より遅かった。以上から、シアノバクテリアの代謝経路に何らかの阻害要因あるのではないかと考えられる。
CO2固定化能およびエチレン生産能を定量し、CO2からエチレンへの物質変換効率を算出することを目的に、エチレン生産株のCO2固定化能を野生株と比較した。結果、単位濁度あたりの1日の平均CO2吸収能を算出すると、SOC2株の方が野生株より1.3倍高いCO2吸収能を示した。
以上の成果から、酵素複合体の拡大とACOの高発現によって効率的なバイオエチレン生産効率が見込める結果となり、CO2を資源としたバイオエチレンの生産の社会実装に必要な基盤技術を確立した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 2019 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] タンパク質高生産タグを組み込んだエチレン生成シアノバクテリアの改良2020

    • Author(s)
      神藤 定生、榊原 絢美、森澤 佑太、松井 健史、小池 和好、勝又 聡、細田 晃文、田村 廣人
    • Organizer
      日本農芸化学会 2020 大会
  • [Remarks] 遺伝子組換えシアノバクテリアによる二酸化炭素からのエチレン生産

    • URL

      http://www-agr.meijo-u.ac.jp/labs/nn020/research05.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 高機能酵素複合体の高生産技術2019

    • Inventor(s)
      神藤 定生、松井 健史、小池 和好、勝又 聡
    • Industrial Property Rights Holder
      神藤 定生、松井 健史、小池 和好、勝又 聡
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-182357

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi