2018 Fiscal Year Research-status Report
Biodiversity and the landscape management that are maintained by GIAHS "Traditional tea-grass integrated system"
Project/Area Number |
17K08177
|
Research Institution | National Agriculture and Food Research Organization |
Principal Investigator |
楠本 良延 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 西日本農業研究センター, 上級研究員 (30391212)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
稲垣 栄洋 静岡大学, 農学部, 教授 (20426448)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 茶草場 / 生物多様性 / 世界農業遺産 / 自然共生 / 管理形態 / ランドスケープ管理 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでの申請者らの研究(科研費21510250 2009-2011年)により、静岡県には茶園に敷く草を刈るための「茶草場」と呼ばれる植物の多様性が豊かな半自然草地が存在することが明らかとなり、この研究成果により「静岡の茶草場」はFAO(国連食糧農業機関)の世界農業遺産に登録された。上記の研究は、限られた地域を対象とした調査によるものである。しかし、実際には茶草場は広域に分布し、地域ごとに多様な立地環境や管理が存在する。このような地域間の立地環境や管理法の違いは、半自然草地の生物相の多様性に大きな影響を及ぼしていると考えられる。そこで本研究では、地域による茶草場の立地環境、管理法、経営状況の違いと、生物との関係を調査し、茶草場の立地・管理形態の多様性が、生息地間の生物の多様性の保全に及ぼす効果について解明し、理想的な維持管理のあり方を提示することが目的である。 本年度は昨年までに明らかになった地形や気候条件などに代表される地理的違いや、管理状況の違いが植物相の生物多様性に与える影響を踏まえ、その他の分類群である昆虫相や鳥類相について予備的調査を実施した。その結果、地理的相違や管理状況の異なる地域ではその他の分類群においても違いがあることが明らかになった。また、川根本町ではシカの食害が生物相に大きな影響を与えていることが明らかになった。さらに、その地域独特の社会構造、例えば農業の経営形態やコモンズとしての共同体のあり方の違いが、その地域の茶草場の管理形態に大きな影響を与えていることも示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
植生および管理形態の調査については、予定されていた年度計画通り順調に推移した。昆虫相、鳥類相の予備的調査についてもほぼ順調に推移した。一部、川根本町の調査はシカ食害の影響調査を優先した都合で、十分な予備的調査が実施できなかったが来年の本調査に際しては問題がないと考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.経営面から見た茶草場農法の成立・普及条件の解明 茶草を利用した茶栽培技術と収益性の分析を実施するとともに、茶草場農法実施経営の調査を行い、茶草場農法普及における認証制度の意義を検証する。以上により、茶草場農法を実施するための茶草場及び茶生産の管理技術とその負担、及び経営経済性を解析し、その成立・普及条件を明らかにする。 2.異なる地域における茶草場の農生態学的(Agroecology)な維持要因の解明 各地域の茶草場(半自然草地)の植物相、チョウ相、昆虫相、鳥類層の多様性が、①空間的な立地環境の違い(地形、面積、傾斜、日射量、斜面方位等、ソースからの距離等)、②管理形態の違い(刈取り頻度や火入れの有無)や土壌条件の違い、③土地利用変遷の違い、④経営・経済状況の違い等のそれぞれの要素がどれくらいの割合で影響しているかを、変動分割法を用いることにより明らかにする。 以上、得られた成果を活用し、世界農業遺産を後世に引き継ぐため、里地里山域に成立する農業に依存した茶草場(半自然草地)の普遍的な維持・管理手法、回復手法をそれぞれの地域に応じた形で提案する。
|
Causes of Carryover |
2018年度は川根本町のその他分類群の調査を予定していたが、昨年度同様にシカの食害が本研究地域の生物多様性に与える響が甚大であることが明らかになり、シカ食害の調査を優先した。その結果、当該地域の調査の旅費や謝金などのコストが未使用になったことが原因である、川根本町の本調査は2019年度(平成31年度)に実施する予定である。
|
Research Products
(4 results)
-
-
-
[Presentation] Background to “Traditional tea-grass integrated system in Shizuoka”being registered as a Globally Important Agriculture Heritage System Site, and efforts after registration2018
Author(s)
Inagaki, H., Suzuki, H., Nakatani, S. , Usui, Y. , and Kusumoto, Y.
Organizer
The 5th Conference of ERAHS
Int'l Joint Research
-
[Presentation] Evaluation of traditional Japanese knotweed mulch farming in the Nishi-Awa steep slope-land agriculture system, Japan.2018
Author(s)
Hasegawa, K., Kubota, S. , Nakatani, S., Suzuki, H., Usui, Y., Takikawa, Y., and Inagaki, H.
Organizer
The 5th Conference of ERAHS
Int'l Joint Research