• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Biodiversity and the landscape management that are maintained by GIAHS "Traditional tea-grass integrated system"

Research Project

Project/Area Number 17K08177
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

楠本 良延  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 西日本農業研究センター, 上級研究員 (30391212)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲垣 栄洋  静岡大学, 農学部, 教授 (20426448)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords生物多様性 / 茶草場 / 世界農業遺産 / 自然共生 / 管理形態 / ランドスケープ管理
Outline of Annual Research Achievements

これまでの申請者らの研究(科研費21510250 2009-2011年)により、静岡県には茶園に敷く草を刈るための「茶草場」と呼ばれる植物の多様性が豊かな半自然草地が存在することが明らかとなり、この研究成果により「静岡の茶草場」はFAO(国連食糧農業機関)の世界農業遺産に登録された。上記の研究は、限られた地域を対象とした調査によるものである。しかし、実際には茶草場は広域に分布し、地域ごとに多様な立地環境や管理が存在する。このような地域間の立地環境や管理法の違いは、半自然草地の生物相の多様性に大きな影響を及ぼしていると考えられる。そこで本研究では、地域による茶草場の立地環境、管理方法、経営状況の違いと、生物との関係を調査し、茶草場の立地・管理形態の多様性が、生息地間の生物多様性の保全に及ぼす効果について解明し、理想的な維持管理のあり方を提示することが目的である。
本研究により、地形や気候条件などに代表される地理的違いや、管理状況の違いが、茶草場の様々な分類群の生物多様性に与える影響を与えていることが明らかになった。植物相だけではなく、その他の分類群である昆虫相、鳥相、動物相の種組成に地域性や管理形態の違いが表れていることが明らかになった。また、川根本町などの山間部ではシカの食害が生物相に大きな影響を与えていることが示唆され、シカの食害を防ぐ手法確立が急務であることも示された。さらに、その地域独特の社会構造、農林業の経営形態やコモンズとしての共同体のあり方の相違が、その地域の茶草場の管理形態に大きな影響を与えていた。これらは世界農業遺産認定地である今後のランドスケープ管理に有効な知見となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ほぼ順当に進展したが、新型コロナウィルスの影響で3月末の試験圃場に設置している機材等の撤収と最終成果報告会が未実施であるが、延長申請が認められたので、2021年度に機材撤収と成果報告会を予定している。

Strategy for Future Research Activity

本科研費の助成期間は本年度で終了を迎えた。研究は当初の予定通りほぼ順調に発展した。今後は研究成果を内外に発信し、当該地域のみならず、各地の世界農業遺産認定地におけるランドスケープ管理のあり方や、次世代継承に繋がる方策について研究を発展させたい。
また、本研究成果は、全国の小学校の教科書にも採用された。さらになるアウトリーチ活動や論文発表などを通じて研究の重要さ、面白さを伝えたい。

Causes of Carryover

昨年度に3月に予定していた現地野外圃場の撤収作業と、現地での最終成果報告会が新型コロナウィルスのため中止・延期を余儀なくされた。撤収作業と現地での最終成果報告会については2021年度に実施する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Traditional Tea-Grass Integrated System in Shizuoka as a GIAHS Site: Values and Conservation?Background of Application and Efforts after Registration2020

    • Author(s)
      Inagaki Hidehiro、Kusumoto Yoshinobu
    • Journal Title

      Journal of Resources and Ecology

      Volume: 10 Pages: 511~517

    • DOI

      10.5814/j.issn.1674-764x.2019.05.006

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 過去の植生の読み解きと里山草地の保全2020

    • Author(s)
      楠本良延
    • Organizer
      日本生態学会第67回全国大会シンポジウム
  • [Presentation] Biodiversity Maintained by the Traditional Tea-Grass Integrated System in Shizuoka, Japan2019

    • Author(s)
      Kusumoto Yoshinobu
    • Organizer
      International Symposium on Implementing the Satoyama Initiative for the Benefit of Biodiversity and Human Well being
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 茶草場の伝統的管理は生物多様性維持に貢献

    • URL

      http://www.naro.affrc.go.jp/archive/niaes/sinfo/result/result30/result30_08.html

  • [Remarks] お茶畑を育てるために維持される草地の生物多様性の解明とそれを利用した地域振興

    • URL

      https://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/publication/files/kaihatsu_report1.pdf

  • [Remarks] お茶生産が育む生物多様性 「茶草場」が世界農業遺産に認定

    • URL

      http://www.naro.affrc.go.jp/archive/niaes/sinfo/publish/niaesnews/099/09912.pdf

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi