2019 Fiscal Year Research-status Report
ドローンを使った水田生物の生息環境解析における空間ギャップの解消
Project/Area Number |
17K08188
|
Research Institution | Ishikawa Prefectural University |
Principal Investigator |
上野 裕介 石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (90638818)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 空間生態学 / 水田生物 / ドローン / 水路ネットワーク / リモートセンシング / SfM |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、既存の国土に関する基盤情報(植生図、地形図などのGIS情報)と現地計測の間にあった環境データの空間ギャップを、ドローンによる空撮データで補完することで、より精緻に生物の分布パターンを把握する基盤技術の研究である。特に、水田環境の指標生物であり、生態的特性が異なるバッタとカエルをモデルケースとし、各種の生息ポテンシャルを予測・評価する数理モデル(生息適地モデル)を構築し、自然環境情報の空間スケールと解像度の違いが、生物の分布パターンの予測精度や予測の頑健性に及ぼす影響を明らかにする。 今年度は、石川県能登半島(珠洲市)にある里山的景観の水田において、水田生物(バッタとカエルなど)の調査を実施した。さらに、ドローンによる空撮と植生把握、SfM技術を用いた3次元での地形測量の精度をさらに高めるため、地上でより測位精度の高いStatic法によるGNSS測量と、ドローンによるSfM地形測量をあわせて実施し、精度を検証した。その結果、本研究で対象とした里山的景観の水田においては、開けた場所の水田では期待する精度が出たのに対し、水田周囲に山林があり、それらの陰にあたる場所では、SfMの測位精度が大きく低下することがわかった。 今後、これまでに作成した水田の3次元マップと生物情報を統合し、生物の生息ポテンシャルの予測・評価の精度を高めていく予定である。またこれらの国レベルの基盤地図情報を、GIS上でシームレスに統合し、試作した水田生物の生息適地モデルについて現地調査による検証を行うとともに、その成果を論文として発表する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究において重要となるドローンによる空撮と植生把握、SfM技術を用いた地形測量について、複数の条件下で実施し、水田地域を対象に植生図と微地形図、水路・魚道ネットワーク図の試作を行い、GISを用いて局所スケールの地理空間情報を整備した。また水田環境の指標生物であり、生態的特性が異なるバッタとカエルについて、水田ごとの分布状況を調査した。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、SfMによる測量技術と生物の分布予測モデル(生息適地予測モデル)の改良を目的として、現地調査を実施する予定である。さらに、これらの調査結果をもとに、従来、別々に扱われてきた国土・景観スケールと局所スケールの地理空間情報の間にある空間ギャップが、生物の生息適地予測の精度に及ぼす影響の評価を試みるとともに、これらの成果を論文として発表する。
|
Causes of Carryover |
当初計画を効率的に進めた結果、直接経費の節約が図られた。次年度には、学術論文(科研費を受け実施した研究)の掲載料の支払いと学会発表が見込まれるため、これらの経費に充当するものである。また研究結果を、より多角的・精緻に検証するため、追加の現地調査を行う予定であり、これらの旅費、消耗品、調査補助者の謝金等への充当を予定している。
|
Research Products
(1 results)