• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

糖鎖代謝関連酵素の遺伝子発現制御を通した植物遊離型糖鎖の機能解明と応用利用

Research Project

Project/Area Number 17K08197
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

木村 吉伸  岡山大学, 環境生命科学研究科, 教授 (70195387)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords遊離N-グリカン(FNG) / acidic PNGase / cytosolic PNGase / ENGase / 過剰発現 / 発現抑制 / Arabidopsis thaliana / Micro Tom
Outline of Annual Research Achievements

本申請課題では,FNG生成に関与する酵素群の遺伝子発現制御を通して,① FNGの植物の分化・成長に関わる生理機能を実証するとともに,② その機能の植物成長(或いは果実熟成)制御への応用を目的とした基盤技術開発を目指している。本年度は,(1) FNG 生成に関与するaPNGase の過剰発現トマトについて,T4 世代の果実成熟促進を調査した。その結果,T2,T3世代で見られた果実成熟の昂進が観察されなかったため,T4世代果実のaPNGase 転写量解析,aPNGase 活性測定,複合型遊離糖鎖の構造解析を行った。その結果,転写量については顕著な変化は認められなかったが,aPNGase 活性の低下及び遊離糖鎖生成量の減少が確認され,転写後サプレッションが起こっていることが明らかになった。これらの結果は,aPNGase 活性あるいは遊離糖鎖が果実成熟促進に関与するという我々の仮説の傍証となった。(2) PNGase 遺伝子の発現を完全抑制した Arabidopsis thaliana の構築を完了した。表現型については野生型植物と顕著な差異が認められなかったが,aPNGase 活性の消失にも関わらず植物複合型遊離糖鎖が生成することを見出し,遊離糖鎖の生成に関わる新たな機構が存在することを証明した。(3) タンパク質品質管理系でFNG 生成に関与するcPNGase(1種)及びENGase(2種)それぞれのシングルノックアウト株から,2種酵素の二重欠損株(Arabidopsis thaliana)の構築に世界に先駆けて成功した。作出したcPNGas/ ENGase欠損株は野生株との間で表現型に大きな違いが観察されたことから,糖鎖遊離酵素あるいは遊離糖鎖が植物の分化・成長に重要な機能を有する可能性が明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1) トマトaPNGase Le遺伝子の過剰発現株(T4世代)について,T2世代,T3世代で観察されていた果実熟成促進が観察されなくなった結果を受けて,過剰発現させたaPNGase Leが継代育種により転写後サプレッションを受けていることを,酵素活性の低下,遊離糖鎖量の減少等から証明した。この結果は,aPNGase 活性あるいは遊離糖鎖が果実成熟促進に関与するという我々の仮説の傍証となった。この研究を通して新たなaPNGase 活性測定法を確立した。
(2) aPNGase 遺伝子の発現を完全抑制した Arabidopsis thaliana の構築を証明し,aPNGase 活性の消失にも関わらず植物複合型遊離糖鎖が生成することを見出し,遊離糖鎖の生成に関わる新たな機構が存在することを証明した。
(3) cPNGase/ENGase 二重欠損株(Arabidopsis thaliana)の構築に世界に先駆けて成功した。表現型に大きな違いが見られ,糖鎖遊離酵素あるいは遊離糖鎖が,植物の分化・成長に重要な機能を有する可能性を示した。
(4) 植物複合型糖鎖の代謝分解に関わる トマトα-Fuc'ase の異種発現系構築に成功し,本酵素が植物複合型糖鎖に特徴的なα1-3Fuc残基をある特定の糖鎖構造から遊離させることを明らかにした。この結果は,植物複合型糖鎖の代謝分解経路には数種グリコシダーゼの一定の作用順序が存在することを示したものである

Strategy for Future Research Activity

(1) 過剰発現させたaPNGase Leが継代育種により転写後サプレッションを受けていることが明らかになったことから,遊離N-グリカンの果実成熟促進活性が支持された。そこで,遊離N-グリカンの受容体の探索を行う。細胞膜での存在が推定されているlegume型レクチン様レセプターキナーゼに焦点を当て遺伝子同定及び異種発現系構築を目指す。

(2) cPNGase/ENGase 二重欠損株(Arabidopsis thaliana)の構築に世界に先駆けて成功したので,その変異体について詳細な表現型解析,生成遊離糖鎖の構造同定を行うとともに,両遺伝子のノックインを行うことで表現型の回復を確認する。これらの糖鎖遊離酵素はタンパク質品質管理系に関与しているので,二重欠損がERAD 機構に及ぼす影響を解析する。
(3) cPNGase/ENGase 遺伝子についても,aPNGase と同様に過剰発現植物(トマト,A.thaliana)の構築を行うことで,遊離N-グリカンの生理機能解析を継続する。3種遺伝子の過剰発現構築には,ゲノム編集技術によるノックインを行う計画である。
(4) 遊離N-グリカンの分解に関与するβ-Xyl'ase及びα-Fuc'ase 遺伝子についても,発現制御植物の構築を開始する。

Causes of Carryover

物品費において,機器部品(HPLC カラムの一部,蛍光ランプ,紫外線ランプ交換等)を別予算で購入したため,科研費での購入の必要がなくなった。

  • Research Products

    (16 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results)

  • [Int'l Joint Research] ゲント大学(ベルギー)

    • Country Name
      BELGIUM
    • Counterpart Institution
      ゲント大学
  • [Int'l Joint Research] ウィーン大学(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      ウィーン大学
  • [Journal Article] Molecular characterization of tomato α1,3/4-fucosidase, a member of glycosyl hydrolase family 29 involved in the degradation of plant complex typeN-glycans2017

    • Author(s)
      Ziaur Rahman Md.、Maeda Megumi、Itano Satsuki、Hossain Anowar、Ishimizu Takeshi、Kimura Yoshinobu
    • Journal Title

      J. Biochem.

      Volume: 161 Pages: 421~432

    • DOI

      doi:10.1093/jb/mvw089

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Occurrence of complex type free N-glycans with a single GlcNAc residue at the reducing termini in the fresh-water plant, Egeria densa2017

    • Author(s)
      Maeda Megumi、Ebara Natsuki、Tani Misato、Vavricka Christopher J.、Kimura Yoshinobu
    • Journal Title

      Glycoconj. J.

      Volume: 34 Pages: 1405~1408

    • DOI

      doi: 10.1007/s10719-016-9758-z

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Glycoform of a newly identified pollen allergen, Cha o 3, from Chamaecyparis obtusa (Japanese cypress, Hinoki)2017

    • Author(s)
      Osada Toshihiro、Maeda Megumi、Tanabe Chinatsu、Furuta Kaori、Vavricka Christopher J.、Sasaki Eiji、Okano Mitsuhiro、Kimura Yoshinobu
    • Journal Title

      Carbohydr. Res.

      Volume: 448 Pages: 18~23

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.carres.2017.05.005

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Structural feature of N-glycans of bamboo shoot glycoproteins: useful source of plant antigenic N-glycans2017

    • Author(s)
      Tanabe Chinatsu、Furuta Kaori、Maeda Megumi、Kimura Yoshinobu
    • Journal Title

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      Volume: 81 Pages: 1405~1408

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1080/09168451.2017.1320519

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Sulfo-Sialic Acid Analogues: Potent Neuraminidase Inhibitors in Regards to Anomeric Functionality2017

    • Author(s)
      Vavricka Christopher J.、Muto Chiaki、Hasunuma Tomohisa、Kimura Yoshinobu、Araki Michihiro、Wu Yan、Gao George F.、Ohrui Hiroshi、Izumi Minoru、Kiyota Hiromasa
    • Journal Title

      SCientifiC REPOrtS

      Volume: 7 Pages: 1~8

    • DOI

      DOI:10.1038/s41598-017-07836-y

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 酸性PNGase過剰発現トマト(T4世代)の PNGase活性と遊離糖鎖構造解析2018

    • Author(s)
      小椋美夏子,前田恵,木村吉伸
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国第50回講演会(支部例会)
  • [Presentation] Enzyme assay and free N-glycans structural analysis of acidic peptide:N-glycanase(aPNGase) candidate genes knockout plant.2017

    • Author(s)
      Uemura Ryota 1, Maeda Megumi 1, Akiyama Tsuyoshi 1, Misaki Ryo 2, Fujiyama Kazuhito 2, Kimura Yoshinobu
    • Organizer
      19th European Carbohydrate Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Protein-folding promoting activity and amyloid-formation inhibitory activity of free N-glycans2017

    • Author(s)
      Makoto Katsube1, Yoshito Abe2, Maeda Megumi1, Tatsuya Tanaka1, Tadashi Ueda2, Yoshinobu Kimura1
    • Organizer
      19th European Carbohydrate Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Molecular characterization Solanum lycopersicum α1,3/4-fucosidase II ( -Fuc'ase Sl-II) involved in degradation of plant complex type N-glycan2017

    • Author(s)
      Yuta Tsujimori,1 Md. Ziaur Rahman, 1,2 Megumi Maeda,1 Md. Anowar Hossain,3 Yoshinobu Kimura1
    • Organizer
      19th European Carbohydrate Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Significant decrease in the amount of GN1-type free N-glycans in ER- -mannosidase knocked-out A. thaliana2017

    • Author(s)
      Kaori Furuta, Megumi Maeda,Richard Strasser, Yoshinobu Kimura
    • Organizer
      12th Carbohydrate Bioengineering Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Glycoform of a newly found pollen allergen, Chao3, from Chamaecyparis obtusa (Japanese cypress, Hinoki)2017

    • Author(s)
      Chinatsu Tanabe 1, Megumi Maeda 1, Toshihiko Osada2, Eiji Sasaki2, Mitsuhiro Okano3, Yoshinobu Kimura1
    • Organizer
      12th Carbohydrate Bioengineering Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Accumulation of GN1-type plant complex type free N-glycans in α1,3/4-fucosidase knockout mutant of A. thaliana2017

    • Author(s)
      Megumi Maeda, Shun Takata, Tsuyoshi Ishimizu, Els JM Van Damme, Yoshinobu Kimura
    • Organizer
      12th Carbohydrate Bioengineering Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 遊離N-グリカンのタンパク質フォールディング促進活性とアミロイド形成阻害活性2017

    • Author(s)
      勝部諒,阿部義人,前田恵, 田中達也,植田正,木村吉伸
    • Organizer
      日本農芸化学会2017年度大会
  • [Presentation] 酸性ペプチド:N-グリカナーゼ遺伝子を完全にノックアウトしたArabidopsis thaliana 中のPNGase 活性と遊離N-グリカンの行動特性2017

    • Author(s)
      上村亮太,前田恵,秋山剛,三崎亮,藤山和仁,木村吉伸
    • Organizer
      日本農芸化学会2017年度大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi