• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

遷移金属触媒の精密制御を基軸とする多環性高次構造アルカロイドの革新的合成

Research Project

Project/Area Number 17K08204
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

植田 浩史  東北大学, 薬学研究科, 助教 (50581279)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords全合成 / アルカロイド / タンデム触媒反応 / 酸素酸化触媒反応 / Grubbs触媒 / 金触媒 / 複素芳香環 / 医薬品
Outline of Annual Research Achievements

近年の医薬リード化合物の枯渇問題を受け、特異かつ複雑な骨格を有する生物活性天然物に注目が集まっている。しかし、高度に官能基化した天然物の合成は、現代の精密有機化学をもってしても容易ではなく、目的化合物の満足のいく量的供給や構造活性相関研究を視野に入れた誘導体合成は困難である。このような背景のもと、本研究課題では、高機能性金属触媒を用いたタンデム触媒反応や高活性金属触媒を用いた酸素酸化触媒反応の開発を基盤とし、高次構造多環性アルカロイドの革新的全合成に取り組んでいる。本年度は、多くの医薬品の基本骨格をなし、さらには農薬や染料、有機ELなどの機能性分子においても見られる含窒素芳香族環に着目し、酸素を化学因子とするGrubbs触媒を用いた新たなアシスト型タンデム反応の開発に成功した。すなわち、アリル側鎖を有するインドリンに、Grubbs型触媒を用いた閉環メタセシスを行なった後、酸素添加によるRu触媒の構造変化を伴った触媒機能のスイッチングを行ない、アミンの酸素酸化反応が進行した非対称性カルバゾールの合成に成功した。さらに本手法は、フェナジンやアクリジン等の様々な含窒素複素芳香族化合物の合成にも応用可能であり、天然物ピオシアニンの全合成を達成した。また、カチオン性金触媒がアルキンの求核性と求電子性の向上に働く、触媒の二元的性質に着目し、新規オートタンデム触媒反応の開発にも取り組んだ。その結果、三成分より収束的に合成可能なアセタールを有するウレアに対し、アルキンと独自に開発したカチオン性金錯体の添加により、鎖状の基質からのカスケード型連続環化反応が進行し、二環性のピロロピリミジン骨格が一挙に得られることを見出した。本手法は、基質合成における各成分やアルキン部を適宜変更することで、多様性合成へと展開可能である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Grubbs触媒を用いた新たなアシスト型タンデム反応を確立しただけでなく、カルバゾールやフェナジン、アクリジン等の様々な含窒素複素芳香族化合物の合成にも応用した。さらに天然物ピオシアニンの全合成を達成し、本手法の有用性を実証した。カチオン性金触媒によるオートタンデム触媒反応の開発においては、新たなカチオン性金触媒の創製に成功し、カスケード型連続環化反応によるピロロピリミジン骨格の迅速合成法を確立に成功した。

Strategy for Future Research Activity

本年度確立したカチオン性金触媒によるオートタンデム触媒反応を基盤とし、用いる基質やアルキン構造を調整し、クランベシジン類やサキシトキシンの全合成研究を展開する。また、高活性金属触媒を用いた酸素酸化触媒反応の開発を基盤とし、トリプトファン誘導体の酸化的二量化を経るメリナシディンIVの全合成研究を行なう。

Causes of Carryover

年度末に物品費として購入を予定していた試薬が輸入手配となり、翌年度の購入となった。試薬の発注はすでに行なっているため、翌年度の予算の使用予定に変更を必要としない。

  • Research Products

    (20 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (17 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] AgNTf2-Mediated Arylation of Bromopyrroloindolines2017

    • Author(s)
      Sato Soichiro、Hirayama Azusa、Adachi Touma、Kawauchi Daichi、Ueda Hirofumi、Tokuyama Hidetoshi
    • Journal Title

      Heterocycles

      Volume: 94 Pages: 1940~1957

    • DOI

      10.3987/COM-17-13777

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] AgNTf2-Mediated Allylation with Allylsilanes at C3a-Position of Hexahydropyrroloindoles: Application to Total Syntheses of Amauromine Alkaloids2017

    • Author(s)
      Hakamata Hiroyuki、Sato Soichiro、Ueda Hirofumi、Tokuyama Hidetoshi
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 19 Pages: 5308~5311

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.7b02602

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Total Synthesis of (+)-Haplophytine2018

    • Author(s)
      Hirofumi Ueda, Hitoshi Satoh, Kenichi Ojima, Hidetoshi Tokuyama
    • Organizer
      International Symposium on Pure & Applied Chemistry 2018
    • Invited
  • [Presentation] 官能基の化学選択的活性化を基盤とする高次構造アルカロイドの全合成2018

    • Author(s)
      植田浩史
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 金触媒による連続環化反応を用いたpyrrolopyrimidine骨格構築法の開発とTetraponerine類合成への応用2018

    • Author(s)
      丸茂和哉、板垣大地、亀谷紘、植田浩史、徳山英利
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 酸素をバルク酸化剤とするカテコール類酸化反応の開発とインドリン骨格構築法への応用2018

    • Author(s)
      川上亮英、 岡田康佑、 植田浩史、 徳山英利
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] AgNTf2を用いたピロロインドール3a位の修飾法の開発と天然物合成への応用2017

    • Author(s)
      袴田容章、佐藤壮一郎、清水瑛大、植田浩史、徳山英利
    • Organizer
      第28回万有仙台シンポジウム
  • [Presentation] AgNTf2を用いたピロロインドール3a位の修飾法の開発と天然物合成への応用2017

    • Author(s)
      袴田容章
    • Organizer
      万有札幌シンポジウム,「3地区交流院生ミニシンポジウム」
  • [Presentation] AgNTf2を用いたピロロインドール3a位の修飾法の開発と天然物合成への応用2017

    • Author(s)
      袴田容章、佐藤壮一郎、清水瑛大、植田浩史、徳山英利
    • Organizer
      第29回万有札幌シンポジウム
  • [Presentation] Oxidative Derivatization of N-Aryl Amino Acid and Peptide Derivatives Using Iron Phthalocyanine Complex2017

    • Author(s)
      Kei Yoshida, Hirofumi Ueda, Hidetoshi Tokuyama
    • Organizer
      第3回野依フォーラム若手育成塾
  • [Presentation] 二量体型中分子アルカロイド(+)-pestalazine Bの合成研究2017

    • Author(s)
      植田浩史
    • Organizer
      第4回新学術領域「反応集積化が導く中分子戦略:高次生物機能分子の創製」若手シンポジウム
  • [Presentation] AgNTf2を用いたピロロインドール3a位の修飾法の開発と天然物合成への応用2017

    • Author(s)
      袴田容章
    • Organizer
      第4回新学術領域「反応集積化が導く中分子戦略:高次生物機能分子の創製」若手シンポジウム
  • [Presentation] Gold-Catalized Nucleophilic Addition of Terminal Acetylenes to Acetals2017

    • Author(s)
      Kyoko Sugiyama, Minami Yamaguchi, Hirofumi Ueda, Hidetoshi Tokuyama
    • Organizer
      平成29年度化学系学協会東北大会
  • [Presentation] Total Syntheses of Dimeric Indole Alkaloids2017

    • Author(s)
      Hirofumi Ueda, Hitoshi Satoh, Kenichi Ojima, Soichiro Sato, Azusa Hirayama, Hidetoshi Tokuyama
    • Organizer
      平成29年度化学系学協会東北大会
  • [Presentation] ジケトピペラジンの立体制御に基づく(+)-Gliocladin C および T988 類の効率的全合成2017

    • Author(s)
      植田浩史、佐藤壮一郎、平山 梓、徳山英利
    • Organizer
      第59回天然有機化合物討論会
  • [Presentation] 銅触媒を用いたタンデム触媒反応によるオレフィンの官能基化反応2017

    • Author(s)
      河内大知、植田浩史、徳山英利
    • Organizer
      第59回天然有機化合物討論会
  • [Presentation] スピロ環状構造を有するテトラヒドロキノリン骨格の新規構築法の開発とその応用2017

    • Author(s)
      若原裕子、野呂尭広、坂田樹理、植田浩史、徳山英利
    • Organizer
      第35回メディシナルケミストリーシンポジウムム
  • [Presentation] 金触媒による連続環化反応を鍵とするBatzelladine類の合成研究2017

    • Author(s)
      板垣大地、丸茂和哉、植田浩史、徳山英利
    • Organizer
      第43回反応と合成の進歩シンポジウム
  • [Presentation] AgNTf2-Mediated Functionalization of Pyrroloindoles and Application to Synthesis of Natural Products2017

    • Author(s)
      Hiroyuki Hakamata, Soichiro Sato, Hirofumi Ueda, Hidetoshi Tokuyama
    • Organizer
      The 11th International Symposium on Integrated Synthesis (ISONIS-11) and The 3rd International Symposium on Middle Molecular Strategy (ISMMS-3)
  • [Remarks] The Tokuyama Research Group

    • URL

      http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~seizou/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi