2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of novel multi-component synthesis of 1,4-dihydropyridines by auto-tandem catalysis
Project/Area Number |
17K08207
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
杉本 健士 富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 准教授 (60400264)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ジヒドロピラゾール / ジヒドロピリジン / 1-アザブタジエン / カチオン性金触媒 / オートタンデム触媒 / 含窒素複素環 |
Outline of Annual Research Achievements |
含窒素複素環構造は多岐に渡る生物活性化合物の作用の中枢を担うことが知られ、その作用の制御には複素環上の置換基の適切な配置が重要である。そこで、金錯体のオートタンデム触媒作用により、置換基の導入位置を高度に制御した一般性の高い新規多成分集約型含窒素複素環構築法を確立すべく研究を進めてきた。 1分子のカルバゼートと1分子のプロピオレート誘導体から1-アザブタジエンを形成する過程、および、これが1分子のプロピオレート誘導体との6π電子環状反応によってジヒドロピラゾールへと変換される過程、いずれにおいても金触媒が関与することを突き止め、ジヒドロピラゾールのワンポット構築法を確立した。また、金オートタンデム触媒作用による1分子のイミンと2分子のプロピオレートの三成分連結反応によって1,4-ジヒドロピリジンをワンポットで得る方法についても確立することができた。 最終年度には、同様のオートタンデム触媒反応により、より酸化段階の高い多置換ピリジン誘導体の構築が可能となることを期待し、新たにオキシム誘導体を基質とする反応の検討を行った。その結果、X線結晶構造解析によって1-アザブタジエンが生成していることを明らかとし、これを良好な収率で得られる条件を見出した。これまでの2例とは異なる立体選択性を示すことを明らかとした。また、見出した三種類の原料からのアザジエン生成反応について、重水素化体を用いた検討を行ったところ、いずれの反応においてもアザエニンメタセシスを経由することが示唆された。反応機構についての知見を得ることに成功し、異なる立体選択性を示す理由について考察を加えることができた。 今後も見出した知見を基盤として、カチオン性金錯体のオートタンデム触媒作用を多様な多置換含窒素複素環の効率的構築法として利用できることを実証していく予定である。
|
Research Products
(12 results)