2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K08210
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
村井 健一 大阪大学, 薬学研究科, 講師 (70532068)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | シクロプロパン / ボリル化 |
Outline of Annual Research Achievements |
求電子剤を用いるオレフィンの官能基化と同様に、シクロプロパンの官能基化も重要な変換反応である。これらの反応では通常シクロプロパン環が開環し、合成シントンとして有用な1,3-官能基化化合物を与えるため、シクロプロパンを基質とするハロ官能基化反応が近年研究されるようになってきた。 本年度は、シンプルなアリールシクロプロパンの1,3-官能基化反応について、ハロゲン種に加え様々な求電子剤を用いて検討した。その結果、アリールシクロプロパンに電子豊富芳香族化合物共存下ルイス酸であるホウ素化合物を作用させると、1,3-アリールホウ素化化合物が得られることを見出した。活性化されていないシクロプロパンの1,3-アリールホウ素化はこれまでに報告例がなく興味深い知見である。本研究課題の主なテーマであるハロゲン化とは異なるが、導入されるホウ素官能基はハロゲン基と同様官能基化の足掛かりとして有用であるため、本反応について詳細に検討した。 その結果、ジクロロメタン溶媒中で三塩化ホウ素を用いることで首尾よくアリールシクロプロパンの1,3-アリールホウ素化が進行することを見出した。一般性について検討し、さまざまな基質、求核種(芳香族化合物)に適用することに成功した。さらに、1,3-アリールホウ素化では生成物をピナコールボランとして単離しているが、反応系中でホウ素官能基を、酸化剤や字度化合物と反応させることで、アルコールやアミン化合物を得ることにも成功した。これらは形式的ではあるが不活性シクロプロパンの1,3-オキシアリール化、1,3-アミノアリール化とみなすことができる有用な変換である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
不活性シクロプロパンの1,3-アリールホウ素化反応という新しい知見は得られたが、「エナンチオ選択的」ハロ官能基化と、「位置選択的」ハロゲン化の新手法を開発に関しては未だ当初目標を達成できたおらず、研究全体としてはやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
不活性シクロプロパンの1,3-アリールホウ素化反応に関しては、現在投稿準備中であり2020年度中に成果を発表する。「エナンチオ選択的」ハロ官能基化についてはアレン化合物を用いる分子間反応について重点的に検討を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
現在までの進捗状況に示したように、ハロ官能基化反応において当初予定した成果が得られておらず、試薬(一般性の検討用)の費用などが当初の予定を下回った。今年度請求分により、今後の研究の推進方策に示した反応開発用の研究費を確保し、研究を加速させる予定である。
|
-
-
-
-
-
[Journal Article] Direct Synthesis of Dialkylaryl-vinylsilane Derivatives: Metathesis of Dialkylaryl-iso-propenylsilane and Its Application to Tetracyclic Silacycle Dye Synthesis2019
Author(s)
Shohei Yoshioka, Tsunayoshi Takehara, Tsuyoshi Matsuzaki, Takeyuki Suzuki, Hirofumi Tsujino, Tadayuki Uno, Yasuo Tsutsumi, Kenichi Murai, Hiromichi Fujioka, Mitsuhiro Arisawa
-
Journal Title
Chemical Communications,
Volume: 55
Pages: 14070-14073
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-