• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

有機強塩基とリチウム塩の協同的触媒反応

Research Project

Project/Area Number 17K08229
Research InstitutionDoshisha Women's College of Liberal Arts

Principal Investigator

山本 康友  同志社女子大学, 薬学部, 准教授 (10452278)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords有機強塩基 / 触媒反応 / リチウムアミド
Outline of Annual Research Achievements

リチウム反応剤は求核性が高く求電子剤との結合形成反応に用いられる。リチウム塩存在下で有機強塩基による反応剤を脱プロトン化すれば、リチウム反応剤が調製できると期待した。本手法は触媒反応へ適用できる可能性を秘めている。平成30年度は以下の成果を得た。
1) アルケノールの環化反応、すなわち分子内アルケンに対するアルコールの付加反応をホスファゼン塩基触媒を用いて検討したところ、期待した環化反応が進行することを見出した。本環化反応は位置選択性が高く、5-exo選択的に環化反応が進行した。
2) ホスファゼン塩基触媒を用いたアミノアルケンの分子内ヒドロアミノ化反応において、重水素化実験の結果より、窒素原子に隣接したベンジル位がプロトン源としてはたらいている可能性が示唆された。本結果はいまだ不明な反応機構の一端を解き明かすものである。
3) 触媒量のホスファゼン塩基を用いたアミノアルケンの分子内ヒドロアミノ化反応において、リチウム塩の添加効果を種々検討したが、顕著な反応加速効果は見られていない。
4) アミノアルケンの分子内ヒドロアミノ化において、求核付加を受けるアルケンの置換基効果を検討した。スチレン構造に対しては効果的に環化が進行するものの、スチレンの芳香環上に電子供与性および電子求引性置換基を導入すると極端に収率が低下した。
5) 分子内ヒドロアミノ化を鍵とするベルベリンアルカロイドの合成において、C8位置換基の立体選択的構築法を確立した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

有機強塩基による分子内ヒドロアミノ化反応において、リチウム塩の添加による顕著な反応加速は確認出来ていない。その一方で、アルコールの分子内アルケンに対する付加反応を見出した。アミンよりも求核性に劣るアルコールでもアルケンへの付加反応が進行する結果であり、興味深い位置選択性も見られた。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度に見出した、アルコールの分子内アルケンに対する触媒的付加反応について引き続き検討する。また、ホスファゼン塩基触媒による分子内ヒドロアミノ化反応は、リチウムアミド触媒に比べ非常に反応が遅い。重水素化実験の結果を踏まえ、反応加速を目的としてプロトン源等の添加剤を検討する。

Causes of Carryover

試薬等の物品費の一部を他予算で充足できたため

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Aminolithiation-arylation consecutive cyclization of N-(2- fluorophenyl)methyl-aminoalkylstyryls giving aryl-substituted pyrido[1,2-b]isoquinolines2018

    • Author(s)
      Yasutomo Yamamoto, Yasue Nakanishi, Ken-ichi Yamada, Kiyoshi Tomioka
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 74 Pages: 5309-5318

    • DOI

      10.1016/j.tet.2018.05.085

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 強塩基触媒によるアミノアルケンの分子内ヒドロアミノ化反応2019

    • Author(s)
      山之上美桜、湯川正子、寺下真希、清水彩夏、宮脇あかり、山本康友、富岡清
    • Organizer
      日本薬学会 第139年会
  • [Presentation] 分岐型長鎖アルキル基を有するジアミドの分子集合2019

    • Author(s)
      関口悠華、宮脇あかり、山本康友、富岡清
    • Organizer
      日本薬学会 第139年会
  • [Presentation] Strong Base-Catalyzed Hydroamination of Alkenes2018

    • Author(s)
      山本康友、鳥山実希、寺下真希、富岡清
    • Organizer
      International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC) 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ホスファゼン塩基触媒によるアミノアルケンの分子内ヒドロアミノ化反応2018

    • Author(s)
      山本康友、寺下真希、平野真有、宮脇あかり、富岡清
    • Organizer
      日本プロセス化学会2018サマーシンポジウム
  • [Presentation] ホスファゼン塩基触媒によるアミノアルケンの分子内ヒドロアミノ化反応2018

    • Author(s)
      山本康友、寺下真希、平野真有、宮脇あかり、富岡清
    • Organizer
      第44回反応と合成の進歩シンポジウム

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi