2019 Fiscal Year Annual Research Report
Organic superbase/lithium salt-cooperative catalyst system
Project/Area Number |
17K08229
|
Research Institution | Doshisha Women's College of Liberal Arts |
Principal Investigator |
山本 康友 同志社女子大学, 薬学部, 准教授 (10452278)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 有機強塩基 / 触媒反応 / ホスファゼン |
Outline of Annual Research Achievements |
リチウム反応剤は求核性が高く求電子剤との結合形成反応に用いられる。リチウム塩存在下で有機強塩基による反応剤を脱プロトン化すれば、リチウム反応剤が調製できると期待した。本手法は触媒反応へ適用できる可能性を秘めている。平成31年度は以下の成果を得た。 (1) ホスファゼン塩基触媒によるアミノアルケンの分子内ヒドロアミノ化反応において、昨年度までの検討では基質によっては環化反応に数日を要し、反応が極めて遅いという問題点があった。本反応がマイクロ波照射条件で反応時間を大幅に短縮できることを見出した。(2) アミノアルケンの分子内ヒドロアミノ化について、求核付加を受けるスチレンの芳香環上の置換基を種々検討した。電子供与性置換基では収率の低減が見られたが、電子求引性置換基の場合は良好な収率で反応が進行した。(3) 触媒量のホスファゼン塩基を用いたアミノアルケンの分子内ヒドロアミノ化反応において、リチウム塩の添加効果を種々検討したが、顕著な反応加速効果は見られていない。 (4) アルケノールの分子内ヒドロアルコキシ化反応が、ホスファゼン塩基触媒により触媒されることを見出した。本反応もヒドロアミノ化と同様、マイクロ波照射条件で効率的に環化反応が進行した。反応には平衡が存在し、反応温度と時間の制御が反応の位置選択性、すなわち5-exo環化と6-endo環化の選択性に重要であった。 (5) 分子内ヒドロアミノ化を鍵とするベルベリンアルカロイドの合成において、前年度までにC8位置換基の立体選択的構築法を確立している。本法を利用して、CoralydineとO-methylcorytenchirineの全合成を達成した。
|
Research Products
(8 results)