• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

ヘテロ原子を有する芳香族化合物類の革新的なメタルフリー酸化的結合形成

Research Project

Project/Area Number 17K08230
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

森本 功治  立命館大学, 薬学部, 助教 (10543952)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsヨウ素 / カップリング / グリコシル化
Outline of Annual Research Achievements

糖鎖医薬品や天然由来の生理活性配糖体を簡便かつ効率的に合成できるグリコシル化反応の開発は、有機合成上の重要なテーマである。近年の糖鎖合成において、チオグリコシドは、そのC-S結合が保護基となり得る一方で、反応剤を選択すると特異的に活性化できることから特に注目されているドナー基質(グリコシル化ドナー)である。今回、我々はこれまでに三価超原子価ヨウ素反応剤を用いた種々のカップリング反応の開発研究を行ってきた。そこでこれ迄の知見を活かし、新しい優れたグリコシル化反応の開発を検討した。その結果、無臭チオールから誘導したグリコシルスルフィドをドナー基質として用い、アルコールとの反応を行ったところ、グリコシル化反応が高収率で進行することが分かった。さらに2糖類の合成、3糖類の合成も本方法を用いることで可能であることがわかった。また研究代表者はこれまでに、ヘテロ芳香族化合物であるピロール類のクロスカップリング反応の開発に成功している。本反応ではピロール類において、ヨードニウム中間体を経由することで、選択的にクロスカップリング反応が進行する。しかし反応では当量のヨウ素反応剤を用いるために、反応終了後にヨードベンゼンの副生が見られた。そこで当研究室で開発に成功しているアダマンタン骨格を有するリサイクル型の新規ヨウ素反応剤を適用することにより、廃棄物の少ない実用的かつ、効率的なヘテロ芳香族ビアリール類合成法へと発展させることに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新しい結合形成反応へと展開できており、またグリコシル化と芳香族のカップリングと新しい知見のもと実験を遂行できていると考えている。またヘテロ芳香族化合物であるピロール類の、効率的なクロスカップリング反応への展開にも成功している。

Strategy for Future Research Activity

生理活性配糖体を簡便かつ効率的に合成できるグリコシル化反応の開発は、有機合成上の重要なテーマである。研究代表者はグリコシル化反応を検討し、最近超原子価ヨウ素反応剤を用いたチオグリコシドのグリコシル化反応が効率的に進行することを明らかとした。そこで本年は超原子価ヨウ素反応剤を用いたチオグリコシドの活性化によるグリコシル化反応を検討する。またグリコシドは生体内で一般に見出される対応するグリコシドと異なり、加水分解等のアノマー位代謝分解を受けにくいため、糖分子が結合した配糖体や糖鎖を認識する酵素や蛋白質を標的とした医薬品開発において重要な分子と注目を集めている。そのため、現在までにも多くのグリコシル化反応が開発されてきているが、現在の方法は望まない副反応や副生成物が生じる等の問題点を有しており、有用なグリコシル化反応は報告されていない。またヘテロ原子を有する芳香族化合物のカップリング反応として、sp3炭素とのカップリングを検討する。本手法の確立により、現在用いられている重金属酸化剤や遷移金属を用いたグリコシル結合形成反応に代わる新たな手法として期待できる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Enviromentally-Benign Glycosylation Reaction Using Odorless Thio-Glycosides and Hypervalent Iodine(III) Reagent2019

    • Author(s)
      Kita Yasuyuki、Kajimoto Tetsuya、Morimoto Koji、Yanase Kana、Odaka Ibuki
    • Journal Title

      HETEROCYCLES

      Volume: 99 Pages: 680~680

    • DOI

      10.3987/COM-18-S(F)35

  • [Journal Article] Selective carboxylation of reactive benzylic C-H bonds by a hypervalent iodine(III)/inorganic bromide oxidation system2018

    • Author(s)
      Dohi Toshifumi、Ueda Shohei、Iwasaki Kosuke、Tsunoda Yusuke、Morimoto Koji、Kita Yasuyuki
    • Journal Title

      Beilstein Journal of Organic Chemistry

      Volume: 14 Pages: 1087~1094

    • DOI

      doi:10.3762/bjoc.14.94

  • [Journal Article] Metal-Free Oxidative Cross-Coupling of Pyrroles with Electron-Rich Arenes Using Recyclable Hypervalent Iodine(III) Reagent2018

    • Author(s)
      Kita Yasuyuki、Morimoto Koji、Kamitanaka Toru、Dohi Toshifumi
    • Journal Title

      HETEROCYCLES

      Volume: 97 Pages: 632~645

    • DOI

      10.3987/COM-18-S(T)52

  • [Presentation] 超原子価ヨウ素反応剤を活性化剤とするチオグリコシドのグリコシル化反応の開発2018

    • Author(s)
      森本 功治
    • Organizer
      第37回日本糖質学会年会
  • [Presentation] 超原子価ヨウ素反応剤を用いた新規グルクロニル化反応の開発2018

    • Author(s)
      森本 功治
    • Organizer
      第44回反応と合成の進歩シンポジウム
  • [Presentation] Glucuronydation Reaction using Hypervalent Iodine(III) as an Excellent Promoter2018

    • Author(s)
      Koji Morimoto
    • Organizer
      The 6th International Conference on Hypervalent Iodine Chemistry (ICHIC 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 超原子価ヨウ素反応剤を活性化剤としたグルクロニル化反応の開発2018

    • Author(s)
      森本 功治
    • Organizer
      第 11 回有機触媒シンポジウム

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi