2018 Fiscal Year Research-status Report
Highly sensitive and specific measurement of pharmaceutical cocrystals based on the low-frequency Raman spectroscopy
Project/Area Number |
17K08253
|
Research Institution | Meiji Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
深水 啓朗 明治薬科大学, 薬学部, 教授 (20366628)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大西 優 明治薬科大学, 薬学部, 助手 (60817021)
鈴木 直人 日本大学, 薬学部, 助教 (60756005)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 低波数ラマン分光法 / コクリスタル / ナノスポット法 / 超微量分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
2018年度は,研究実施計画に基づいて順調に研究基盤の開発が進んだので,様々な医薬品の実施例について,3件の雑誌論文,13件の学会発表(うち7件は国際学会)および1件の図書を通じて公表した.その中でも,International Journal of Pharmaceutics誌に「In situ monitoring of cocrystals in formulation development using low-frequency Raman spectroscopy」およびEuropean Journal of Pharmaceutics and Biopharmaceutics誌に「Screening a trace amount of pharmaceutical cocrystals by using an enhanced nano-spot method」という標題で研究成果が掲載されたことにより,製薬企業あるいは分析機器メーカーからの問合せが相次ぎ,注目される技術であることが示された. 本年度に得られた成果を要約すると,低波数ラマン分光法を用いて(1)医薬品コクリスタルの超微量探索スクリーニング法ならびに(2)製剤化工程における原薬結晶状態のオンラインモニタリング法を確立することができた.これらの技術を用いて,代表的なモデル医薬品としてカフェインやフロセミドの系などについて,医薬品の開発過程を意識したアプリケーションを構築した.また,低分子医薬品だけでなく,ニューモダリティと呼ばれる中分子医薬品についても検討を開始した.さらに,まだ知見の少ない低波数ラマンスペクトルの帰属について,アセトアミノフェンの晶癖について検討するとともに,ピーク波数との関連性について実験的なエビデンスを蓄積している.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
2018年度は当該研究計画の2年目であり,基盤技術の開発が順調に進んだことから,様々な実施例を国内外の多くの学会で発表するとともに,論文としても公表することができた.また,製剤に関連した専門誌に和文での解説記事も掲載されたことから,国内の企業から多数の問合せがあり,複数の企業に技術導出を開始している. 他機関との共同開発・研究体制も継続しており,国内では国立医薬品食品衛生研究所,国外では米国Ondax社(合併によりCoherent社に変更)およびミネソタ大学薬学部との情報共有・意見交換を積極的に行っている.それらに加えて,タイ国チュラーロンコーン大学薬学部と,天然物由来の候補化合物について,新規コクリスタルの探索スクリーニングを開始した.最終年度に向けて,更に提携先を拡大する予定である.
|
Strategy for Future Research Activity |
当研究室は,2014年度に新設されて以来,初期に配属された学生が2018年度に博士前期課程2年および後期課程4年に進級したため,一研究室に所属できる全学年の学生が揃った.大学院生は後期課程が4名,前期課程が7名おり,本研究課題に直接関わる学生も3名を確保できたことから,各種の検討を進めるとともに,学会等において成果を公表する機会を更に増加させる予定である. 現在,複数の低分子化合物について,依頼を受ける形でコクリスタルの探索スクリーニング,あるいは企業に対する技術導出・指導が進んでいるため,広範な実施例について知見が得られると期待される.また,近年,創薬におけるニューモダリティとして注目されている環状ペプチドなどの中分子についても少しずつ興味深い結果が得られているので,本研究および本法の更なる可能性の探求に努める.
|
Causes of Carryover |
研究計画が極めて順調に進行したため,試薬等の物品購入に要する費用が抑えられたためと考えられる.今後は本研究の周知に努めるため,学会参加や論文発表の費用を増額する予定である.
|
Research Products
(20 results)