2017 Fiscal Year Research-status Report
アルブミンの肺内動態制御による新規薬物デリバリー法の構築
Project/Area Number |
17K08261
|
Research Institution | Sojo University |
Principal Investigator |
山崎 啓之 崇城大学, 薬学部, 教授 (30435143)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | アルブミン / 肺内動態 / 吸入 / ドラッグデリバリー / コンジュゲート / タンパク結合 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、アルブミンの肺内動態並びに薬物エスコート能の解明とそれらの制御を通して、アルブミンを薬物の輸送担体として肺局所及び全身性疾患の治療に応用するという、新規の薬物デリバリー法を構築することを目的として行っている。 本年度は、まず、アルブミンの構造改変体(カチオン化体、アニオン化体)を調製した。カチオン化体はエチレンジアミンにより、また、アニオン化体は無水コハク酸によりアルブミンを化学修飾し調製した。これらをCy5で標識した後、ラット初代培養肺胞細胞単層膜透過性を観察し、アルブミン単独のデータと比較した。その結果、カチオン化体はアルブミン以上の膜透過性を示し、エチレンジアミンによる修飾率が高いものほど透過性が良い傾向を示した。一方、アニオン化体はアルブミンと同程度かそれ以下の透過性を示した。このように、アルブミンの電荷の調製によって透過性を制御できる可能性が示唆された。次に、アルブミンに高い結合性を示す薬物のスクリーニングを行い、その中で高い結合性を示したインスリンデテミルを用い、その結合性を構造改変体でも確認した。その結果、今回用いた構造改変体へのインスリンデテミルの結合はアルブミンに比べ弱いことが確認された。さらに、インスリンデテミル単独とアルブミンあるいは構造改変体共存下での膜透過性を検討したところ、アルブミンあるいは構造改変体共存下での透過性が高いことが明らかになり、中でもカチオン化体での透過性が高かった。このように、薬物の肺胞透過におけるデリバリーキャリアとしてアルブミンが有効であり、さらに構造改変によりデリバリー効率を制御できる可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
アルブミンの構造改変体の調製に時間を要したため、多くの種類の構造改変体(ドメイン欠損体、ダイマー、マンノース化体、PEG化体等)を用いた検討ができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度の予備検討により、これら構造改変体(ドメイン欠損体、ダイマー、マンノース化体、PEG化体等)の作成法などについて見通しが立ったため、これらを用いた検討を行い、肺内動態制御に関する知見を蓄積する予定である。
|
Causes of Carryover |
当初試薬(タンパク定量用)を購入予定であったが、実験の進捗上使用する必要がなくなったため購入しなかった。次年度、構造改変体上のアミノ基の化学修飾率定量試薬(トリニトロベンゼンスルホン酸;TNBS)の購入に使用する予定である。
|
Research Products
(30 results)