• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

ノンジェノミックな新規レチノイン酸作用機構の解明とその応用研究

Research Project

Project/Area Number 17K08292
Research InstitutionHoshi University

Principal Investigator

高橋 典子  星薬科大学, 薬学部, 教授 (50277696)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 正彦  星薬科大学, 薬学部, 助教 (40507670)
長谷川 晋也  星薬科大学, 薬学部, 助教 (60386349)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsレチノイン酸 / レチノイル化 / 蛋白質修飾 / シグナル伝達 / プロテインキナーゼA / ノンジェノミック
Outline of Annual Research Achievements

栄養素であるビタミンAは、食品から摂取され、生体内に吸収・代謝された後、レチノイン酸 (活性型ビタミンA酸、RA) となる。RAは個体発生、細胞分化等、生命の誕生・維持に深く関わる。また、RAがヒト前骨髄性白血病細胞 (HL60細胞) を顆粒球様細胞に分化誘導させることから、現在急性前骨髄球性白血病 (APL) 患者の治療に使われている。RAの作用はRA核内受容体とRAの複合体による転写発現調節機構のみで説明されるが、この経路では説明できない事象が多く報告されている。RAの核内受容体を介さないノンジェノミックな作用機構として、RAが蛋白質と共有結合するレチノイル化反応 (RAによる蛋白質修飾) が見出され、プロテインキナーゼA (PKA)、G蛋白質制御因子、アクチニン等がレチノイル化されていることが明らかにされている。今年度はRAによるHL60細胞の分化誘導に伴うアクチニン蛋白質の動態について検討を行った。先ず、RA処理したHL60細胞の粗抽出液中の蛋白質をMonoQカラムで分離し、α-アクチニン含有フラクションを用いて抗アクチニン-1 或いは 抗アクチニン-4抗体で免疫沈降を行い、沈殿を抗RA抗体で免疫染色したところ、アクチニン-4のみが検出された。また、アクチニン-4の遺伝子発現量はRA処理で変わらず、蛋白質発現量は、未処理細胞では経時的に変化したものの、RA処理細胞では変わらなかった。またシクロヘキシミド処理した細胞中のアクチニン-4蛋白質発現量は、RA処理した場合には維持された。さらにRA処理によりユビキチン化アクチニン-4は減少していた。現在、RAとユビキチンにより修飾されているアミノ酸の同定を行っている。一方、二次元電気泳動、抗リン酸化-PKA基質抗体、及びMS解析を用いてPKAによりリン酸化される核内蛋白質の同定を行い、現在同定された蛋白質の抗体を用いて確認を行っている。以上、細胞分化に蛋白質修飾反応が深く関わっている可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在、修飾アミノ酸の同定を行うにあたり、レチノイル化蛋白質、及びPKAによりリン酸化される蛋白質の精製と、蛋白質分解酵素の反応条件設定に時間と労力を要している。また、二次元電気泳動を用いたPKA基質蛋白質の同定は、現在のところほぼ計画通りに進んでいる。蛋白質を扱う研究はある程度の蛋白質量が必要で、忍耐力を必要とするが、計画通りに着実に結果を出していきたい。

Strategy for Future Research Activity

レチノイル化蛋白質とPKA によりリン酸化される蛋白質の新たな同定を行ってきたが、細胞分化におけるレチノイル化、リン酸化の役割を知るためには、修飾部位 (アミノ酸) を特定することが必須である。そこで先ず、レチノイル化PKAによりリン酸化される核内蛋白質を同定し、リン酸化部位をペプチドマップ法で特定する。同定した蛋白質のリン酸化による遺伝子発現調節への影響を詳細に調べ、核内蛋白質のレチノイル化の生理的意義を解明していく。即ちその蛋白質における修飾の意味を解明していく。また、PKAによりリン酸化される可能性のある候補核蛋白質がPKAによりリン酸化されているかを、免疫染色法、二次元電気泳動、Ms解析を用いて検討する。さらに、遺伝子の発現調節に関わるヒストンのアセチル化、メチル化、ユビキチン化などの修飾反応に及ぼすRAの影響を調べ、RA受容体を介さないRAのノンジェノミックな作用機構を蛋白質修飾という観点から解明する。最終的には、見出した修飾蛋白質自身、或いは、蛋白質修飾を制御する因子に対し、医薬品としての可能性を検討する。

Causes of Carryover

当初平成30年度に計画していた核内レチノイル化PKAによりリン酸化される核内蛋白質の同定とレチノイル化蛋白質の同定を行うために、核蛋白質を二次元電気泳動で分離し、SYPROで染色後、ブロッティング、免疫染色を行い、検出できた蛋白質に対しMS 解析を行っている。この二次元電気泳動解析に時間と労力を要したため、これら蛋白質の同定とヒストン修飾解析が年度を跨ぐことになったことから、経費を繰り越すこととなった。

  • Research Products

    (19 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Transcriptional regulation of acetoacetyl-CoA synthetase by Sp1 in neuroblastoma cells2018

    • Author(s)
      Hasegawa S., Imai M., Yamasaki M., Takahashi N., and Fukui T
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 495 Pages: 652-658

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.11.068.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Food polyphenols targeting peptidyl prolyl cis/trans isomerase Pin12018

    • Author(s)
      Hidaka M., K, Tsushima S., Uchida C., Takahashi K., Takahashi N., Tsubuki M., Hara Y., Uchida T.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 499 Pages: 681-687

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.03.212.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 脂質代謝におけるケトン体利用酵素の役割2019

    • Author(s)
      長谷川晋也、山崎正博、今井正彦、高橋典子
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] RA処理したHL60細胞において増加する核内PKA基質2019

    • Author(s)
      高橋典子、山王豊盛、齋藤大輔、長谷川晋也、今井正彦
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] RA処理したHL60細胞中の核内リン酸化タンパク質2019

    • Author(s)
      齋藤大輔、山王豊盛、今井正彦、長谷川晋也、高橋典子
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] 抗菌剤によるがん治療薬のドラッグリポジショニング創薬2019

    • Author(s)
      今井正彦、泉澤友宏、齋藤大輔、高橋典子
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] Anti-cancer activity of vitamin A against refractory cancers2018

    • Author(s)
      Noriko Takahashi, Chuan Li, Shinya Hasegawa, Masahiro Yamasaki, and Masahiko Imai
    • Organizer
      FASEB/The 4th International Conference on Retinoids
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 電気泳動による翻訳後修飾の解析:タンパク質レチノイル化の機能解析に関する新展開2018

    • Author(s)
      高橋典子、今井正彦
    • Organizer
      第69回日本電気泳動学会
    • Invited
  • [Presentation] ケトン体代謝酵素の欠損が神経細胞の発達に与える影響2018

    • Author(s)
      長谷川晋也、山﨑正博、今井正彦、福井哲也、高橋典子
    • Organizer
      フォーラム2018:衛生薬学・環境トキシコロジー
  • [Presentation] 担がんマウスにおける生体内ビタミン A 濃度の変化2018

    • Author(s)
      高橋典子、李川、長谷川晋也、山﨑正博、今井正彦
    • Organizer
      フォーラム2018:衛生薬学・環境トキシコロジー
  • [Presentation] RA 処理によるプロテインキナーゼ A の安定化と細胞内局在の変化2018

    • Author(s)
      高橋典子、酒井亜沙子、長谷川晋也、山崎正博、今井正彦
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] ケトン体代謝を介したレチノイン酸による神経細胞の分化誘導2018

    • Author(s)
      長谷川晋也、山﨑正博、今井正彦、高橋典子
    • Organizer
      第29回日本レチノイド研究会学術集会
  • [Presentation] MYCN発現の異なる神経芽腫に対するアミノフェノール誘導体の抗腫瘍作用2018

    • Author(s)
      今井正彦、小山俊平、長谷川晋也、山﨑正博、高橋典子
    • Organizer
      第29回日本レチノイド研究会学術集会
  • [Presentation] Caffeic acid phenethyl ester 誘導体によるがん細胞増殖抑制作用2018

    • Author(s)
      今井正彦、神田純、中澤昂平、大野実沙紀、岸野菜央子、横江弘雅、津吹政可、長谷川晋也、山﨑正博、高橋典子
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 臭化難燃剤TBBP-Aによる白色脂肪細胞の脂質-ケトン体代謝経路への影響の検討2018

    • Author(s)
      山崎正博、清田龍毅、春園莉咲、新関由希乃、宮地さき、今井正彦、長谷川晋也、高橋典子
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] ケトン体利用酵素の欠損がコレステロール代謝に与える影響2018

    • Author(s)
      柳下衡平、長谷川晋也、山崎正博、今井正彦、高橋典子
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] ケトン体代謝酵素の欠損が脳神経系に与える影響2018

    • Author(s)
      長谷川晋也、山﨑正博、今井正彦、福井哲也、高橋典子
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 2型糖尿病ラットの内臓脂肪因子におけるビタミンA の影響2018

    • Author(s)
      高橋典子、稲垣志穂、久賀田早紀、布施智朗、今井正彦
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 細胞分化時に細胞骨格構成成分アクチニンに及ぼすレチノイン酸の影響2018

    • Author(s)
      齋藤大輔、今井正彦、長谷川晋也、山﨑正博、高橋典子
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi