• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

免疫抑制機能に相関して制御性T細胞に発現するFCRL3膜受容体の役割

Research Project

Project/Area Number 17K08300
Research InstitutionNational Institutes of Biomedical Innovation, Health and Nutrition

Principal Investigator

永田 諭志  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 創薬デザイン研究センター, 主任研究員 (40246682)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsFCRL3 / 制御性T細胞
Outline of Annual Research Achievements

我々は今までに、FCRL3分子をエフェクターT細胞(CD4+CD25-)に強制発現すると、T 細胞受容体とCD28 共受容体刺激による細胞増殖を抑制し、さらに産生サイトカインプロファイルが変化することを見いだしている。本年度はFCRL3 の活性化による制御性T 細胞のシグナル伝達経路と形質変化の関連性の検討を行うために、FCRL3からのシグナル伝達の起点と考えられるFCRL3細胞内ドメインの欠失変異体と、そのドメインに含まれる複数のITAM/ITIMチロシンリン酸化モチーフ中の4カ所のチロシン残基をフェニルアラニン転換した変異体シリーズを作製した。変異させた残基の組み合わせによって発現レベルの減少が見られたものを除き、最終的に細胞内ドメインをすべて欠失させた変異体に加え、4つのリン酸化チロシン(YYYY)をそれぞれ、FFYY, YYFY, YYFF, FFFFに変換した点変異体の作製に成功した。各々の変異体の発現はIRESを介したTagBFPの蛍光によって検出し、細胞表面へのFCRL3分子の局在を、抗FCRL3抗体の結合によって確認した。次年度は予定通り、これらのFCRL3変異体を種々のベクターを用いて、ヒト末梢血単核球由来のエフェクターT細胞に導入し、形質変化を検討する。エフェクターT細胞の取得には、同一のロットで大量の細胞を用意するため、マグネットビーズによる分離法を検討中である。また上記の変異体作製が、予定より早く成功したので、本研究のもう一つの実験項目であり、次年度に開始予定であったIgM型のFc融合対のタンパク質の作製にも着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、FCRL3変異体の作製を試みた。当初は、変異による変異体の発現レベルの低下などの問題があったが、最終的には、概要に記載した5種の変異体の作製に成功した。ヒト末梢血単核球からのエフェクターT細胞の調整は、今後の実験で大量の同一ロットの細胞調整が必要とされるので(比較のため)、マグネットビーズによる分離法を検討している。したがって、FCRL3変異体の導入によるエフェクターT細胞形質変化の検討には、多少の遅れが生じたが、そのかわり次年度に開始予定であった、IgM鋳型に基づく、5量体Fc融合タンパク質の作製に着手した。このように、全体としては、本研究課題はおおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

FCRL3と同様に制御性T細胞に発現し、細胞の機能と増殖に関与している因子としてTNFR2がある。代表研究者は、今年度別の研究課題中で、新規のTNFR2に対するアゴニスト抗体とアンタゴニスト抗体の作製に成功した。本研究課題でも研究推進のために、抗TNFR2アゴニスト抗体とアンタゴニスト抗体を活用し、FCRL3下流のシグナル伝達経路とTNFR2下流のシグナルのクロストークと、制御性T細胞の機能との関連も検討していく予定である。

Causes of Carryover

今年度の支出は予定通り行った。2,902円のわずかの差額が生じたが、これは次年度に繰り越して使用する。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi