2018 Fiscal Year Research-status Report
植物由来のメロテルペンをテンプレートとした抗HIV薬の開発研究
Project/Area Number |
17K08337
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
田中 直伸 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 准教授 (40455598)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柏田 良樹 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 教授 (30169429)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 抗HIV活性物質 / 天然物 / 海洋生物 / 植物 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、植物由来の特異な化学構造の抗HIV活性メロテルペンをテンプレートとしたライブラリを作成し、その活性評価と構造最適化による抗HIV薬の開発を目的としている。化学構造の多様性をもつライブラリを作成するため、天然物を誘導体合成の前駆物質とする。昨年度に続き、植物と海洋生物から誘導体の前駆物質となる天然物の探索を行った。すなわち、国内で採取あるいは栽培したトモエソウ、ギンバイカ、オオウイキョウ等の植物、ならびに沖縄県産の海綿動物に含有する天然物の探索を行った。さらに、中国広西省産植物の収集ならびに成分探索を行った。これらの前駆物質について、ライブラリ作成のための反応条件の検討を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年に続き、国内外の植物ならびに海洋生物から、誘導体の前駆物質となる天然物を単離することができた。中国広西省にて行ったフィールドワークにより、ライブラリ化合物の前駆物質となる天然物探索の素材を確保した。
|
Strategy for Future Research Activity |
天然素材の収集ならびに採取(徳島県、北海道、中国広西省等)、ならびにそれらの成分探索により前駆物質のバリエーションを増やす。誘導体合成を進め作成したライブラリの抗HIV活性の評価ならびに構造活性相関を検討する。
|
Causes of Carryover |
(理由) 使用機器や消耗品の工夫(機器共同利用など)により物品費の使用額に差が生じた。 (使用計画) 研究材料とする天然素材採集のための旅費、ならびに消耗品とし、円滑に研究を推進する。
|