• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

A study of searching for immunostimulating natural products

Research Project

Project/Area Number 17K08349
Research InstitutionHoshi University

Principal Investigator

金田 利夫  星薬科大学, 薬学部, 准教授 (70339521)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ヌグロホ アルファリウス・エコ  星薬科大学, 薬学部, 特任助教 (40770029)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords天然物 / 免疫賦活物質
Outline of Annual Research Achievements

国民医療費の高騰と保健財源確保が危ぶまれる中、生薬/漢方薬を含むセルフメディケーションや免疫賦活作用を含む『予防医学』は今後益々重要視されるべき 考え方である。天然物化学を含む生薬/漢方薬の分野でも、ガン予防や免疫賦活の概念は古くから取り入れられているが、その物質的・科学的根拠が乏しい。そ こで、本研究では免疫賦活作用といった視点から抗ガン作用を持つ天然物を見出すことを目的とし、ガンの治療や予防に有効な天然物を見出すものである。

前年度に引き続き、T細胞の反応系として植物レクチンであるコンカナバリンA(ConA)によるマウスリンパ 球の増殖反応を用い、この反応を増強する物質を探した。
市販の各種生薬や熱帯未利用植物資源から作製したエキスライブラリーを検討した結果、数種類のメタノールエキスに増強活性を認めた。中でも最も明瞭に増強作用を示す植物エキスを分画した結果、ヘキサンや酢酸エチル画分に活性を認めた。現在までの報告では、この植物に免疫賦活作用は報告されておらず、成分解析についての報告も少ない。
これまでの知見では、生薬や漢方由来の免疫増強活性は多糖類から見出されるケースが多い。本研究において、非極性溶媒に分画される成分に活性を見出せたことは、活性成分が多糖のような水溶性成分ではないことを示唆しており、これらの結果は大きな前進と言える。これらの有効成分が計画段階で想定したアルカロイド類に属するか否かはわからないが、現在、さらなる分画を進め活性成分の同定を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

目標とする生物活性を有する植物エキスがなかなか見出せなかったことから、本研究は計画通りに進行していない。しかしながら、ごく最近、非常に明瞭な活性を示す材料を見出したことから、今後、遅れを取り戻すことは可能と思われる。

Strategy for Future Research Activity

基本的な研究計画の変更はないが、有効成分の分離や化合物の構造決定に関わる人員を増やすことは考慮中である。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi