• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Development of agents of reducing the side effects on radiation therapy for cancer from natural medicines

Research Project

Project/Area Number 17K08354
Research InstitutionKyoto Pharmaceutical University

Principal Investigator

中村 誠宏  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (20411035)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 久司  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (40288593)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords放射線治療 / X線照射 / X線防護作用 / X線増感作用 / アマチャ / クマリン / フタリド / DNA保護作用
Outline of Annual Research Achievements

本研究では天然薬物から得られる含有成分およびそれらの誘導体を用い、各細胞への X 線照射における防護あるいは増感作用試験を行う。次に、有望な化合物について作用メカニズム解析を進め、正常細胞選択的な X 線防護作用成分およびがん細胞選択的な X 線増感作用化合物を見出し放射線治療における副作用の軽減薬としての候補物質を提案することを目的とする。本年度は、アマチャ発酵葉および花部の成分であるイソクマリン thunberginol G およびフタリド thunberginol F などに有意な X 線防護作用があることを見出したことから、それらの関連化合物である 3-フェニルクマリン誘導体を約 20 種合成し活性の評価を行った。その結果、8 位に水酸基を有する 3-フェニルクマリン誘導体等に有意な防護作用があることを見出した。防護作用を示した化合物群は、ヒト正常線維芽細胞に対して細胞毒性を有しないことが明らかになった。また、thunberginol G および F などが、弱い抗酸化作用しか示さないことや pUC19DNA 開裂試験の検討から DNA 保護作用を有することなどを明らかにした。以上から、これらの化合物は X 線照射によって惹起されるヒドロキシルラジカルなどの活性酸素に対する防護作用以外の作用メカニズムを有することが考察された。一方で、クマリン誘導体の一つが有意な X 線増感作用を示すことを明らかにした。また、活性が期待できるトリテルペンなどのアグリコン部の 3 位に着目して、3 位の置換基を変換した 15 種の誘導体を合成するとともにヒガンバナ科アサツキ全草、ニラ全草、アカネ科アカネ根部、アブラナ科ホソバタイセイ根部、キンポウゲ科クロタネソウ種子およびスイレン科コウホネ根部から 50 種類以上の多様な化合物を単離し得られた化合物の活性評価を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

生薬アマチャからクマリン誘導体成分の単離を進めるとともにクマリン誘導体やオレアナン型およびルパン型トリテルペン誘導体の合成を行った結果、特に3-フェニルクマリン誘導体等が有意な X 線防護作用を示すことなどを見出し構造活性相関に関する知見を得ることができた。また、有意な X 線防護作用を示したイソクマリン誘導体 thunberginol G の作用メカニズムの一部を明らかにすることができた。さらに、数種の天然薬物から 50 種類以上の多様な化合物を見出すとともに、幾つかの誘導体を合成することができた。昨年度に引き続きメラノーマ細胞 B16-F10 を注入したモデルマウスに対する X 線増感作用について検討を行うなど本年度の当初計画はおおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

有望なイソクマリン誘導体 thunberginol G およびフタリド thunberginol F に関しては、量的確保を進めるともに、in vivo 試験およびさらに詳細に作用メカニズムについて検討を行う。また、クマリン、トリテルペンなど有意な作用を示した化合物の化学誘導を引き続き行うとともに、構造活性活性相関について詳細な検討を進める。また、これまでに得られている化合物の活性評価を進めるともに天然薬物から活性化合物の探索を引き続き実施する。さらに、活性化合物の in vivo試験および作用メカニズムの解析研究を継続して実施する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Cyclic sulfur-containing compounds from Allium fistulosum ‘Kujou’2019

    • Author(s)
      Fukaya Masashi、Nakamura Seikou、Nakagawa Ryota、Kinka Manami、Nakashima Souichi、Matsuda Hisashi
    • Journal Title

      Journal of Natural Medicines

      Volume: 73 Pages: 397~403

    • DOI

      10.1007/s11418-018-1272-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cyclic sulfur metabolites from Allium schoenoprasum var. foliosum2019

    • Author(s)
      Fukaya Masashi、Nakamura Seikou、Kyoku Yoshika、Nakashima Souichi、Yoneda Taichi、Matsuda Hisashi
    • Journal Title

      Phytochemistry Letters

      Volume: 29 Pages: 125~128

    • DOI

      10.1016/j.phytol.2018.11.018

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 放射線照射における甘茶含有成分およびその誘導体の防護あるいは増感作用2019

    • Author(s)
      中村誠宏, 中嶋聡一,古川茉奈,王 巍程,矢野真実子,深谷 匡,松田久司
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] Allium 属植物を素材とした擬天然型化合物の構築2019

    • Author(s)
      米田太一, 中村誠宏, 笠 香織, 深谷 匡, 中嶋聡一, 松田久司
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] 高知県産ニラ (Allium tuberosum) の含硫黄化合物の探索およびネギ (A. fistulosum) との成分比較研究2019

    • Author(s)
      中塔早紀,中村誠宏,深谷 匡,中嶋聡一,米田太一,松田久司
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] 山形県産あさつき (Allium schoenoprasum var. foliosum) から得られた新規環状含硫黄化合物の探索2019

    • Author(s)
      曲 佳歌,中村誠宏,深谷 匡,中嶋聡一,米田太一,松田久司
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] アブラナ科植物ホソバタイセイ (Isatis tinctoria) の含有成分を用いた機能性低分子化合物の開発研究2019

    • Author(s)
      笠 香織,中村 誠宏,小川慶子,角岡常成,濵本桜子,宮川晃也,中嶋聡一,松田久司
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] クロタネソウ(Nigella damascena)種子から得られたdolabellane型ジテルペンdamasterpene類の化学構造2019

    • Author(s)
      野口大輔,中村誠宏,小川慶子,林田仁志,中嶋聡一,松田久司
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] 天然薬物Pfaffia glomerata根部のトリテルペン,ステロール成分およびそれらの生物活性2018

    • Author(s)
      中村誠宏,陳 剛,中嶋聡一,笠香織,米田太一,吉川雅之,松田久司
    • Organizer
      日本生薬学会 第65回年会
  • [Presentation] 3 位に着目したトリテルペンの誘導体合成および活性比較研究2018

    • Author(s)
      米田太一,中村誠宏,松本朋子,田中 葵,松村桐子,村上穂波,中嶋聡一,松田久司
    • Organizer
      日本生薬学会 第65回年会
  • [Remarks] 京都薬科大学 教育・研究 教員/研究室・附属施設一覧 創薬科学系 - 生薬学分野

    • URL

      https://www.kyoto-phu.ac.jp/education_research/laboratory/?c=laboratory_view&pk=4

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi