• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

人工ユビキチン化合物の創製とその応用

Research Project

Project/Area Number 17K08367
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

伊藤 幸裕  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30636402)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords創薬化学 / 分子設計 / ケミカルバイオロジー
Outline of Annual Research Achievements

ユビキチン化はタンパク質分解系の一部として研究されてきたが、近年の精力的な研究から生体機能調節を司る重要な役割も有することが明らかとなってきた。特にタンパク質のユビキチン化異常はがんや神経変性疾患などに関与し、死や健康寿命低下の一因となっていることも多数報告されている。したがって、タンパク質の異常なユビキチン化状態を把握できれば、ユビキチン関連疾患のメカニズム解析やユビキチン化状態に応じた診断・治療が可能となると期待できる。
しかし、どのタンパク質が、いつ、どの程度ユビキチン化を受けるかを分析することは非常に困難で細胞レベルでユビキチン化タンパク質を検出・定量するのは難しい。そこで、申請者は細胞内のユビキチン化タンパク質を簡便かつ効率的に検出する手法の開発を究極的な目的とし、研究を行っている。
昨年度までに、E1に結合するかを調べるための1次スクリーニング系の構築を行い、弱いながらもE1に結合することが示唆された低分子化合物を数個見出すことに成功している。本年度は、昨年度見出した化合物のプローブ化を目指し、研究を展開した。昨年度得られた構造活性相関情報を基に、ビオチンプローブ基の導入位置ならびにリンカー構造検討のための数種類の化合物の合成に成功した。現在、それらの活性評価を行っている。また、これとは別に、より高次な評価系の構築を行い、ユビキチン検出プローブの評価を行うために準備が整った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要に記したように、E1に結合することが示唆された化合物のプローブ化体を数種類合成することができた。合成経路の確立に時間は有したものの、予定した化合物に加え、リンカー構造のことなる化合物を数種類合成するに至った。また、E1スクリーニング系に加え、より高次な活性評価系の構築が完了した。以上のように最終年度の研究計画に向けた準備が整った。

Strategy for Future Research Activity

今後、平成30年度までに合成したプローブ化体の活性評価を行う。その評価結果を基に、さらに高活性な化合物の創製を目指す。また、より高次な評価系にて、評価することで、ユビキチン化検出プローブとしての有用性を明らかとしていく。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Chemical Protein Degradation Approach and its Application to Epigenetic Targets2018

    • Author(s)
      Itoh Yukihiro
    • Journal Title

      The Chemical Record

      Volume: 18 Pages: 1681~1700

    • DOI

      10.1002/tcr.201800032

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 合理的な分子設計と独特な創薬方法論が導くリシン修飾酵素制御化合物の創製2019

    • Author(s)
      伊藤幸裕
    • Organizer
      日本薬学会 第139年会
    • Invited
  • [Presentation] 新規ユビキチン活性化酵素阻害薬の創製2018

    • Author(s)
      伊藤幸裕、鈴木美紀
    • Organizer
      第36回メディシナルケミストリーシンポジウム
  • [Presentation] リシン 修飾酵素を制御する低分子化合物の 修飾酵素を制御する低分子化合物の 修飾酵素を制御する低分子化合物の 創製 ~化学 的発想を活かした創薬~2018

    • Author(s)
      伊藤幸裕
    • Organizer
      第4回近畿薬学シンポジウム:化学系の若い力
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi