2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of companion diagnostics for detection of influenza virus resistant drugs
Project/Area Number |
17K08380
|
Research Institution | Hiroshima International University |
Principal Investigator |
大坪 忠宗 広島国際大学, 薬学部, 准教授 (30365879)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | シアリダーゼ / 固定化プローブ / 蛍光プローブ / ESIPT |
Outline of Annual Research Achievements |
発酵過程にESIPTを経由する固体発光性色素をアグリコンとするシアル酸誘導体をベースとして、誘導化を行った。具体的には、シアル酸-アグリコン部分と固定化の足場との間に長さの異なるスペーサー(長さの異なるPEG鎖)を導入した誘導体を合成した。 また、市販される樹脂に化学結合するため、PEG鎖末端にアミノ基を導入することとし、複数のPEGユニットを合成した。末端がクロロエトキシ基であるPEG誘導体の末端水酸基をTHPで保護したのち、プロパギルアルコールでクロロ基を置換市販品末端水酸基のトシル化、アジド化、還元、Boc-保護したのち、シアル酸-アグリコンユニットと薗頭カップリングで導入した。続いて、Boc-基の除去を行い、WSC-HOBT条件で樹脂への導入を試みた。 加熱条件でニンヒドリン反応を確認出来たので、反応前後の重量変化と合わせて、概ね50%前後の導入効率が達成できたものと判断した。 最終的に、糖部分の脱保護を行って目的とする固定化シアリダーゼプローブの合成を達成した。しかしながら、固定化した後は、アグリコン遊離に伴って、樹脂が蛍光を発するようになり、バックグラウンドが高くなる欠点が明らかとなった。今後は、遮光するなど樹脂上でのプローブ分解を抑制できる合成法を検討する必要がある。また、樹脂固定化プローブは、使用前に分解したアグリコンを除去することが困難であるため、従来型よりも安定した誘導体を検討する必要があることが明らかとなった。
|
Research Products
(5 results)
-
[Journal Article] Fluorogenic probes for accurate in situ imaging of viral and mammalian sialidases2019
Author(s)
Yuuki Kurebayashi, Tadanobu Takahashi, Tomomi Miura, Tadamune Otsubo, Akira Minami, Yuka Fujita, Keiko Sakakibara, Momoko Tanabe, Ayano Iuchi, Ryohei Ota, Kiyoshi Ikeda, Takashi Suzuki
-
Journal Title
ACS Chem. Biol.
Volume: 14
Pages: 1195-1204
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-