2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K08381
|
Research Institution | Kyushu Sangyo University |
Principal Investigator |
藤本 和久 九州産業大学, 生命科学部, 准教授 (40334718)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ペプチド / ヘリックス構造 / エンドサイトーシス / 酵母 |
Outline of Annual Research Achievements |
当該年度における研究成果の公表は、前年度において共同研究で学会発表を行った内容が報文になったものである。諸般の事情により、研究遂行期間を一年間延長することになった。 本研究課題の柱として、「側鎖間架橋ヘリカルペプチドの完成形の構築」と「膜透過性機構の解明」がある。当該年度において「膜透過性機構の解明」を検証するため、これまで用いた側鎖間架橋ヘリカルペプチドを酵母と共存させることでどのような挙動を示すかを調べた。これまで発見された生命現象の多くは、酵母を用いた研究に由来している。もし酵母内に側鎖間架橋ヘリカルペプチドが取り込まれるのであれば、酵母の方がこの目的を達成するに相応しいと考えたからである。 細胞壁があるため取り込まれるかどうかの懸念はあったが、側鎖間架橋ヘリカルペプチドは出芽酵母に取り込まれることがわかった。実際、ペプチドの酵母や植物への取り込みは報告されているが、今回用いた側鎖間架橋ヘリカルペプチドのように数十残基に及ぶものの報告例はない。単に取り込まれるだけでなく、ペプチド配列によって局在性に影響を与える可能性がある示唆的な結果も得られた。今後、ペプチドの酵母への取り込みの詳細を検証していく。 前年度より行っていたマイクロウェーブ装置を用いたペプチド合成に関しては、温度が重要であることがわかった。更に反応条件を検討することで、より簡便にペプチドを合成するためのプロトコールを完成させる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究を遂行できるのは、実質研究代表者である本人のみであるが、共同研究先をほぼ確立させたので、今後は順調に進捗すると考えている。しかしながら、昨今のコロナウイルスの影響で不透明な部分もある。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究実績の概要にも記載したように本研究目的の柱である「膜透過性機構の解明」を進捗させる目的で酵母にアプライした。当面、様々なペプチドを合成し、それらの酵母への取り込みを調べて行く予定である。例えば、酵母に取り込まれることが知られている薬剤等を共存させた状態での挙動を観察していく。
|
Causes of Carryover |
当該年度においては、予想ほど資金を必要としなかった。研究成果の概要にも記載したように予想外の結果が得られたことから、研究期間を一年間延長することにした。 次年度は酵母を用いた研究を遂行するために、予算を消化する予定である。
|
Research Products
(1 results)