• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Protection against endotoxin shock though stabilization of macrophages by platelet-derived factors

Research Project

Project/Area Number 17K08393
Research InstitutionJosai University

Principal Investigator

辻 勉  城西大学, 薬学部, 客員教授 (00143503)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥 輝明  星薬科大学, 薬学部, 講師 (20409361)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsマクロファージ / 血小板 / エンドトキシン / 腫瘍壊死因子 / インターロイキン6 / NF-κB / 免疫調節
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までの研究により,マウス骨髄由来マクロファージ及びヒト単球系細胞株Mono-Mac-6(MM6)のエンドトキシン(LPS)刺激により誘導される腫瘍壊死因子(TNF-α)やインターロイキン6 (IL-6) などのサイトカイン産生が血小板あるいはその抽出液によって抑制されることを明らかにした.本年度は,アッセイ系の効率化を目指した改良法の開発および血小板由来の物質による単球・マクロファージの安定化作用の解析を行った.LPSは,宿主免疫細胞に発現するToll様受容体4(TLR4)刺激及び引き続くNF-κBの活性化を介してTNF-αやIL-6の産生を促進することが知られているので,NF-κB 応答性配列を利用したレポーターアッセイの開発を検討した.具体的には,トゲオキヒオドシエビ(Oplophorus gracilirostris) のルシフェラーゼ遺伝子の上流にNF-κB 応答性配列を配置したレポータープラスミドをMM6細胞に導入した細胞株MM6/NF-κB-NLを作製した.この細胞を用いることにより,これまで36時間以上かかっていたLPSに対する細胞応答の測定が約3時間にて可能になり,大幅な所要時間の短縮が達成された.また,血小板抽出液の抑制効果を調べる際に,昨年度までは単球・マクロファージと24時間培養していたが,これを1時間に短縮しても,応答性の十分な抑制効果が観察された.次いで,この抑制反応に関与する分子についての情報を得るために,特異抗体を用いて血小板抽出画分の吸収実験を行った.使用した抗血小板膜タンパク質抗体のうち,抗CD42b抗体で吸収した場合に抑制効果の減弱が認められた.この結果より,血小板膜タンパク質CD42bあるいはCD42bを含む複合体が単球・マクロファージの安定化作用に寄与している可能性が示された.

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Selective cytotoxicity of staphylococcal α-hemolysin (α-toxin) against human leukocyte populations.2019

    • Author(s)
      Tsuiji M, Shiohara K, Takei Y, Shinohara Y, Nemoto S, Yamaguchi S, Kanto M, Itoh S, Oku T, Miyashita M, Seyama Y, Kurihara M, Tsuji T
    • Journal Title

      Biol. Pharm. Bull.

      Volume: 42 Pages: 982-988

    • DOI

      10.1248/bpb.b18-01024

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stereoisomer-specific induction of G2/M phase arrest and apoptosis by 9-(E,Z)-hydroxyoctadecadienoic acid in mouse lymphoma cells.2019

    • Author(s)
      Kodaka A, Hayakawa Y, AlSayegh RJ, Yasuhara T, Tomoda H, Oku T, Dan S, Tsuiji M, Tsuji T.
    • Journal Title

      Biol. Pharm. Bull.

      Volume: 42 Pages: 937-943

    • DOI

      10.1248/bpb.b18-00935

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒト由来細胞を利用した新規発熱性物質試験法の開発2020

    • Author(s)
      奥 輝明,安藤祐介,人見祐基,築地 信,亀井淳三,林 克彦,菊池 裕,伊豆津健一,工藤由紀子,辻 勉
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
  • [Presentation] 黄色ブドウ球菌SSL5およびSSL11の白血球MMP-9に与える影響2019

    • Author(s)
      奥 輝明,栗坂知里,人見祐基,築地 信,辻 勉
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
  • [Presentation] 黄色ブドウ球菌Staphylococcal superantigen-like protein 5(SSL5)の宿主免疫系に与える影響2019

    • Author(s)
      奥 輝明,栗坂知里,安藤祐介,人見祐基,築地 信,伊藤佐生智,辻 勉
    • Organizer
      第20回Pharmaco-Hematologyシンポジウム
  • [Presentation] マウス血小板におけるCoronin-1のリン酸化の解析2019

    • Author(s)
      金子 豊,安藤祐介,人見祐基,築地 信,奥 輝明,辻 勉
    • Organizer
      第20回Pharmaco-Hematologyシンポジウム
  • [Presentation] 血小板によるマクロファージの機能調節機構の解析2019

    • Author(s)
      安藤祐介,奥 輝明,千葉義彦,辻 勉,亀井淳三
    • Organizer
      第20回Pharmaco-Hematologyシンポジウム

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi