• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

がん治療における口内炎に対する新規開発ポラプレジンク含有トローチ製剤の予防効果

Research Project

Project/Area Number 17K08440
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

鈴木 昭夫  岐阜大学, 医学部附属病院, 准教授 (80775148)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 秀樹  岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授 (00419665)
小林 亮  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 非常勤講師 (50555662)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsポラプレジンク / 口内炎 / 口腔内適用製剤 / 造血幹細胞移植前大量化学療法 / 血液腫瘍 / 多施設共同無作為化比較試験 / 小児
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、口内炎予防薬としてのポラプレジンク/アルギン酸ナトリウムの口腔内適用製剤(PZ-AGトローチ剤)を開発するとともに、その有効性を臨床試験にて検証することである。
平成29年度は、(1) PZ-AGトローチ剤の開発及び (2) PZ-AGトローチ剤の臨床評価を計画し、実施した。以下に研究実績の概要を記載する。
(1) PZ-AGトローチ剤の開発:日本薬局方含量均一性試験に適合したPZ-AGトローチ剤の開発に成功した。さらに、安定性試験の結果、室温下で6か月間安定であることが明らかとなった。
(2) 口内炎予防薬としてのPZ-AGトローチ剤の臨床評価
(i) 造血幹細胞移植前大量化学療法が実施される血液腫瘍患者を対象とした多施設共同無作為化比較試験:2017年1月1日より試験を開始し、2018年3月29日現在において、登録施設4施設、計47症例(予防群:25例、治療群:22例)の登録がなされた。また、試験計画書にのっとり、すべての施設で1症例目終了時にモニタリングが実施され、特に大きな問題はなかった。症例報告書も予定通り回収できており、今後解析予定である。
(ii) 造血幹細胞移植前大量化学療法が実施された小児悪性腫瘍患者を対象とした臨床評価(単施設):岐阜大学病院で造血幹細胞移植前大量化学療法が実施された16名の小児血液腫瘍患者(18歳未満)における、口内炎の発現率、重症度、等をポラプレジンク投与群とアズレン投与群で後方視的に検討した。その結果、grade 3以上の口内炎の発現率(P=0.035)、オピオイド使用率(P=0.011)、TPN施行期間(P=0.016)は、アズレン投与群と比較し、ポラプレジンク投与群で有意に低下していた。これらの結果は、Pediatric Blood & Cancer誌に投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度は、研究計画通り、日本薬局方に適合したPZ-AGトローチ剤開発を行い、造血幹細胞移植前大量化学療法が実施される血液腫瘍患者を対象とした多施設共同無作為化比較試験を開始することができた。また、登録施設、症例数も計画通り集まっている。
さらに、小児血液腫瘍患者(18歳未満)を対象とした口内炎に対するポラプレジンクの予防効果に関する検討を実施し、その有用性を明らかにした。また、その成果を海外誌に投稿することができた。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度より開始された、造血幹細胞移植前大量化学療法が実施される血液腫瘍患者を対象とした多施設共同無作為化比較試験を継続する。本試験デザインは、PZ-AG含有トローチ剤の予防投与群と対症療法群の2群間での多施設共同無作為化比較試験である。乱数表を用いて無作為に50名ずつ予防投与群と対症療法群の2群に分け、予防投与群では、抗がん剤与開始時からトローチ剤を使用するのに対して、治療群では、グレード2の口内炎が発現した時点から使用する。予防投与群と対症療法群で、グレード3の口内炎の発現率、その他の評価項目を比較検討する。さらに、集積された症例報告書の解析を実施する。
また、放射線化学療法が実施される頭頸部癌患者、外来がん化学療法施行患者を対象とした臨床研究を実施し、本トローチ剤の有用性を検証する。放射線化学療法が実施される頭頸部癌患者に対しては放射線治療開始時よりPZ-AG含有トローチ剤を使用する。外来化学療法患者では、抗EGFR併用フッ化ピリミジン系含有レジメン投与患者を対象にGrade 1発現時よりPZ-AG含有トローチ剤を使用する。これまでPZ-AG懸濁液、予防投与なしの患者における口内炎の発現率、重症度をヒストリカルコントロールとしてPZ-AG含有トローチ剤の有効性を評価する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Control of nausea and vomiting in patients receiving anthracycline/cyclophosphamide chemotherapy for breast cancer.2018

    • Author(s)
      Nawa-Nishigaki M, Kobayashi R, Suzuki A, Hirose C, Matsuoka R, Mori R, Futamura M, Sugiyama T, Yoshida K, Itoh Y.
    • Journal Title

      Anticancer Res.

      Volume: 38 Pages: 877-884

    • DOI

      10.21873/anticanres.12297.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Control of nausea based on risk analysis in patients with gastrointestinal cancer who received cisplatin-based chemotherapy.2017

    • Author(s)
      Fujii H, Iihara H, Kajikawa N, Kobayashi R, Suzuki A, Tanaka Y, Yamaguchi K, Yoshida K, Itoh Y.
    • Journal Title

      Anticancer Res.

      Volume: 37 Pages: 6831-6837

    • DOI

      10.21873/anticanres.12144.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 乳癌アントラサイクリン/シクロホスファミド併用療法に対する制吐対策としてのオランザピンの有効性の評価.2018

    • Author(s)
      小林 亮, 名和 美奈子, 廣瀬 智恵美, 松岡 梨恵, 鈴木 昭夫, 森 龍太郎, 二村 学, 杉山 正, 吉田 和弘, 伊藤 善規.
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 小児患者における造血幹細胞移植前化学療法に伴う口内炎に対するポラプレジンクの予防効果2017

    • Author(s)
      船渡 三結、石原 正志、小林 亮、鈴木 昭夫、小関 道夫、深尾敏幸、伊藤 善規.
    • Organizer
      日本緩和医療薬学会2017
  • [Presentation] 悪心のコントロール不良を及ぼすシスプラチンの用量決定に関する検討2017

    • Author(s)
      藤井宏典、飯原大稔、石原正志、小林亮、鈴木昭夫、田中善弘、山口和也、吉田和弘、伊藤善規.
    • Organizer
      第27回日本医療薬学会年会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi