2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Tiwan Habu-derived clot-busting agent
Project/Area Number |
17K08461
|
Research Institution | Teikyo Heisei University |
Principal Investigator |
石田 功 帝京平成大学, 薬学部, 教授 (00415556)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大西 敦 帝京平成大学, 薬学部, 教授 (50342762)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | フィブリン分解酵素 / ヘビ毒 / 血栓溶解剤 |
Outline of Annual Research Achievements |
ガラガラヘビ毒由来メタロプロテアーゼ断片(Alfimeprase)は、強力なフィブリン塊分解活性をもつが出血活性はもたず、且つrtPAのような副作用が予想されないため、米国で血栓溶解剤として臨床開発された。しかしながら、生理的条件下において、Alfimepraseは血清中のα2-macroglobulin (α2M)により不可逆的に、且つ迅速に不活性化されるため、期待された血栓溶解効果が見られず、第2相臨床試験でドロップアウトした。 本研究では、Alfimepraseのホモログである台湾ハブ毒由来タンパク質TM3(Fibrinlysin)に着目した。Fibrinlysinは、フィブリン塊分解活性をもちα2Mにより不活性化されないが、出血活性をもつという欠点がある。体内での出血活性の発現は、毒タンパク質の活性部位周辺に配置される塩基性アミノ酸残基が、基底膜と結合することによると考えられている。Fibrinlysinと2種類のホモログ(Alfimeprase, HR2a)のアミノ酸配列を比較した結果、Fibrinlysinにおいて特徴的である塩基性アミノ酸残基、R85、R106、R116、K133が見つかり、これら4カ所の塩基性アミノ酸残基が、Fibrinlysinの出血活性に関与していると予想された。 バキュロウイルス発現系での発現・精製をシグナルペプチド変更などの工夫をして発現・精製を試みたが、可溶性のタンパク質として精製することができなかった。現在、タンパク質発現に宿主細胞を用いない、コムギ無細胞タンパク質合成法にて、Fibrinlysin変異体タンパク質の発現を試みている。 粗精製標品ではあるが、3種類の組換えタンパク質のフィブリン分解活性を調べた結果、全てにおいてフィブリン分解活性は見られた。
|
Research Products
(3 results)