• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Effect of prenatal valproate exposure on astorcyte-regulated synaptic function

Research Project

Project/Area Number 17K08478
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

渡辺 拓也  福岡大学, 薬学部, 助教 (90509647)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsアストロサイト / 自閉症スペクトラム障害 / バルプロ酸ナトリウム
Outline of Annual Research Achievements

胎児期にバルプロ酸ナトリウム(VPA)を暴露されたマウスのアストロサイトと共培養した正常神経細胞(VPA標本)は、正常対照アストロサイトと共培養した正常神経細胞(コントロール標本)と比較して、興奮性シナプス伝達が増強していることを前年度の検討で認めた。そこで、本年度は、興奮性シナプス伝達増強のメカニズムを明らかにするため、興奮性シナプスの形成について検討を行った。
興奮性シナプスに発現する小胞グルタミン酸トランスポーター1(VGLUT1)の免疫染色像は、VPA標本とコントロール標本間でPuncta(染色の斑点)数に差は認められなかった。また、western blot法によるVGLUT1発現量の検討においても、VPA標本とコントロール標本との間で差は認められなかった。このことから、VPAを暴露されたマウスのアストロサイトは興奮性シナプス数に影響しないことが明らかとなった。
前年度の検討から、VPA標本における興奮性シナプス伝達増強は、開口放出可能なシナプス小胞サイズの変化に起因することが示唆されたため、シナプス開口放出を調節する分子の発現量をwestern blot法により解析した。SNAP25とSynaptotagminの発現量は、コントロール標本と比較して、VPA標本で増加が認められた。以上のことから、胎仔期にVPAを暴露されたマウスのアストロサイトは、共培養した正常神経細胞の興奮性シナプス開口放出に関与する分子の発現を増加させることで、興奮性シナプス伝達を増強させることが考えられた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Valproic acid-exposed astrocytes alter the inhibitory neurodevelopment and synaptic function2019

    • Author(s)
      Kotomi Takeda, Takuya Watanabe, Yuki Oba, Shuntaro Tsukamoto, Kaori Kubota, Shutaro Katsurabayashi, Katsunori Iwasaki
    • Organizer
      NEURO2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi