2018 Fiscal Year Research-status Report
下垂体前葉内で産生される生理活性物質はプロラクチン産生腫瘍の形成に関与するか?
Project/Area Number |
17K08517
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
藤原 研 自治医科大学, 医学部, 准教授 (00382945)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
屋代 隆 自治医科大学, 医学部, 教授 (80119859) [Withdrawn]
東 森生 自治医科大学, 医学部, 講師 (90709643)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 下垂体前葉 / 細胞間相互作用 / 下垂体腫瘍 / プロラクチノーマ / 細胞増殖因子 |
Outline of Annual Research Achievements |
プロラクチノーマの形成に関与する下垂体前葉内で産生される生理活性物質を探索するため、①腫瘍形成の過程における下垂体前葉内の生理活性物質および受容体の発現量の定量解析、②生理活性物質および受容体の形態学的同定を行った。前年度に、プロラクチノーマモデルラットを用い、プロラクチノーマ形成過程で発現変動する遺伝子をDNAマイクロアレイにより解析した。その結果、プロラクチノーマで著しく増加もしくは減少する遺伝子が明らかとなった。本年度は、その中から、幾つかの生理活性物質および受容体遺伝子を選び、リアルタイムPCR法で発現量解析を行った。さらに、遺伝子のクローニングを行い、RNAプローブを作製し、in situ hybridization法を用いて発現細胞の同定に成功した。そのうち、生理活性物質とその受容体ともにプロラクチノーマで発現が増加する因子を同定できた。さらに、組織解析からこれらの遺伝子はプロラクチン細胞に発現することが分かった。また、ラットプロラクチノーマから樹立した細胞株でこれらの発現を解析したところ、プロラクチンを発現しない細胞株では受容体は発現しているが、リガンドは発現していなかった。一方、プロラクチンを発現する細胞株では受容体とリガンドの両方を発現していることを見つけた。これらの結果から、この生理活性物質はプロラクチンで発現しオートクラインで作用することが示唆された。下垂体前葉内で産生される生理活性物質およびそれを受容する受容体がプロラクチノーマの形成に関与する可能性が考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は、「下垂体前葉内で産生される生理活性物質を介した細胞間相互作用による細胞機能調節機構の破綻が腫瘍化の一因となる」という仮説を検証するため、3年間で次の3項目について研究を計画している。①腫瘍形成の過程における下垂体前葉内の生理活性物質および受容体の発現量の定量解析、②生理活性物質および受容体の形態学的同定、③同定した生理活性物質の作用(細胞増殖、細胞死、細胞分化、ホルモン合成・放出)の解析、を行う。 前年度のDNAマイクロアレイ解析の結果を用いることで、効率的にDES処理したプロラクチノーマで発現が変動する遺伝子を抽出することができた。さらにリアルタイムPCR法を用いた定量解析を実施したことで、その後の組織解析に進む遺伝子を効果的に絞ることができた。その結果、計画していた①と②の実験をほぼ終了できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度までの研究を発展させ、同定された生理活性物質および受容体の形態学的解析を引き続き行う。さらに、同定した生理活性物質の作用(細胞増殖、細胞死、細胞分化、ホルモン合成・放出)の解析に進む予定である。
|
Causes of Carryover |
遺伝子発現解析用のリアルタイムPCR関連試薬はメーカーキャンペーンを利用することで節約できた。また、研究成果を論文として投稿する費用を計上していたが、使用しなかった。残額は引き続き次年度の試薬購入費および論文投稿費に使用する。
|
Research Products
(17 results)