• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

CALHMチャネル極性ソーティングの分子基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 17K08543
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

加塩 麻紀子  愛知医科大学, 医学部, 講師 (20631394)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords味細胞 / ATP / イオンチャネル
Outline of Annual Research Achievements

CALHM1/3ヘテロメリックチャネルは、甘味、旨味、苦味を受容するⅡ型味細胞に発現し、味細胞の脱分極により活性化し、味神経へのプリン作動性神経伝達を担うATP透過性イオンチャネルである。高い極性を有する味細胞は、細胞膜がタイトジャンクションを介して頂端膜と基底膜に分かれ、それぞれに異なる機能分子がソートされる。神経伝達への役割を果たすために、CALHM1/3チャネルは味神経終末の近傍に位置する必要があると考えられるが、このような味細胞においてCALHM1/3チャネルがいずれの膜領域にソートされるか、また選択的ソーティングの分子メカニズムは不明であった。
CALHM1抗体を用いた味細胞の免疫組織学的解析の結果、CALHM1が味細胞の基底膜においてスポット状に存在していることが確認できた。したがって、味細胞においてCALHM1/3が基底膜に選択的にソートされるメカニズムが存在することが示唆された。
さらに、味細胞と同様に極性を有する上皮細胞モデル(MDCKII細胞)において、CALHM1/3チャネルが基底膜に選択的に輸送されることを明きらかとした。また、CALHM1およびCALHM3の細胞内領域に極性輸送を規定するシグナル配列が存在することが明らかとなった。
本年度は特に、CALHMチャネルの細胞内領域に存在する基底膜輸送シグナルの探索を目的として、基底膜輸送カノニカルモチーフに変異を導入したCALHM1/3チャネルの局在を生化学的手法により検討することで、少なくとも2箇所のカノニカルモチーフが内在性シグナルとして働くことを明らかにした。
現在、得られた成果を論文発表するべく投稿準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた通りの成果が得られた。
現在は、得られた成果を論文発表すべく準備中である。

Strategy for Future Research Activity

基底膜輸送の分子メカニズム解析の結果をまとめて論文発表予定。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] HsTRPA of the Red Imported Fire Ant, Solenopsis invicta, Functions as a Nocisensor and Uncovers the Evolutionary Plasticity of HsTRPA Channels.2018

    • Author(s)
      Wang X, Li T2, Kashio M, Xu Y, Tominaga M, Kadowaki T.
    • Journal Title

      eNeuro

      Volume: 5 Pages: ENEURO.0327-17.

    • DOI

      10.1523/ENEURO.0327-17.2018

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The TRPM2 channel: A thermo-sensitive metabolic sensor2017

    • Author(s)
      Kashio Makiko、Tominaga Makoto
    • Journal Title

      Channels (Austin)

      Volume: 11 Pages: 426~433

    • DOI

      10.1080/19336950.2017.1344801

  • [Journal Article] Subcellular localization of TRPM2 determines the fate of cancer cells, apoptosis or survival2017

    • Author(s)
      Kashio Makiko、Tominaga Makoto
    • Journal Title

      Transl Cancer Res

      Volume: 6 Pages: S409~S411

    • DOI

      10.21037/tcr.2017.03.09

    • Open Access
  • [Presentation] Transient receptor potential melastatin 2 (TRPM2), a thermo-sensitive metabolic sensor2018

    • Author(s)
      Makiko Kashio
    • Organizer
      第95回日本生理学会大会
    • Invited
  • [Presentation] Transient receptor potential melastatin 2 (TRPM2), a thermo-sensitive metabolic sensor, regulates insulin secretion from the pancreatic β-cells2018

    • Author(s)
      Makiko Kashio and Makoto Tominaga
    • Organizer
      2018 Keystone Symposia Conference (J4: Bioenergetics and Metabolic Disease)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Redox-Sensitive TRP Channels: TRPA1 and TRPM22017

    • Author(s)
      Makiko Kashio and Makoto Tominaga
    • Total Pages
      203-223
    • Publisher
      INTECHOPEN.COM
    • ISBN
      978-953-51-3393-3

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi