• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

血管新生・リモデリング過程での流れ刺激に対する内皮細胞応答の可視化と機能解析

Research Project

Project/Area Number 17K08560
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

中嶋 洋行  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (10467657)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsメカニカルストレス / 血管新生 / 血管リモデリング / シアストレス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ゼブラフィッシュをモデルとした生体蛍光イメージング技術を用いることで、血流によるメカニカルストレスが、血管新生や血管のリモデリングをどのような機構で制御しているのかを明らかにすることを目指している。そのために、1年目では最初に、ゼブラフィッシュの様々な発生時期・発生部位で血管形成過程を観察し、血流依存的な血管新生・血管リモデリング過程が再現的に観察される部位の同定を試みた。ゼブラフィッシュ胚は、心拍および血流が停止している状態でも、外から酸素を取り込むことで長時間生存できるという特徴を持っている。この特徴を生かして、発生途中で薬剤処理により心拍を停止させ、血流を止めた際の影響を網羅的に解析した。その結果、体幹の血管は血流停止の影響をあまり受けないのに対し、頭部の血管形成過程において血流依存的な血管新生およびリモデリングが起こる部位をそれぞれ同定した。ここで見られた血流依存的な血管新生は、VEGF受容体の阻害剤によって抑制されたことから、同過程がVEGF受容体の活性に依存することが明らかになった。以前我々は、細胞内カルシウムの上昇が、血管新生過程でのVEGFR2活性化の間接的な指標となることを見出している。そこで、GCaMP7aを内皮細胞特異的に発現させるトランスジェニックゼブラフィッシュをライトシート顕微鏡で観察することで、血流依存的な血管新生過程におけるカルシウムイメージングを行った。その結果、血流依存的な血管新生部位でカルシウム量のオシレーションが起こることが分かった。このカルシウム応答は、血流を停止させると起きなくなったことから、血管新生部位における内皮細胞が実際に血流に応答していることを突き止めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、血流停止胚の網羅的観察を行うことにより、血流依存的に起こる血管新生部位やリモデリング部位を同定し、その過程を生体イメージングにより詳細に観察することに成功した。こさらに、生体カルシウムイメージングを行うことにより、血管新生部位の血管内皮細胞において血流依存性のカルシウム応答が起こることを明らかにしている。

Strategy for Future Research Activity

本研究において新たに同定された血流依存性の血管新生過程が、これまでよく解析されている血流非依存性の血管新生過程と比べて形態的にどのような特徴を持つのかを、超解像イメージングにより解析する。そのために、細胞内極性や細胞間接着、細胞骨格分子を血管内皮細胞特異的に観察できるトランスジェニックゼブラフィッシュを既に樹立している。さらに、検出されたカルシウムのオシレーションがVEGFR2の活性化を反映しているのかどうかを検討し、VEGFR2の活性化がいつ、どの細胞で起きているのかを生きたままモニターする系の確立を行う。これらのイメージング解析を行うことで、同過程がどのようなシグナル伝達分子や力学制御分子によって制御されているのかを明らかにしていく。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] A Vascular Endothelial Growth Factor-Dependent Sprouting Angiogenesis Assay Based on an In Vitro Human Blood Vessel Model for the Study of Anti-Angiogenic Drugs.2018

    • Author(s)
      Pauty J, Usuba R, Cheng IG, Hespel L, Takahashi H, Kato K, Kobayashi M, Nakajima H, Lee E, Yger F, Soncin F, Matsunaga YT.
    • Journal Title

      EBioMedicine

      Volume: 27 Pages: 225

    • DOI

      10.1016/j.ebiom.2017.12.014.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Flow pattern-dependent endothelial cell responses through transcriptional regulation.2017

    • Author(s)
      Nakajima H, Mochizuki N.
    • Journal Title

      Cell Cycle

      Volume: 16 Pages: 1893

    • DOI

      10.1080/15384101.2017.1364324.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Polydom is an extracellular matrix protein involved in lymphatic vessel remodeling.2017

    • Author(s)
      Morooka N, Futaki S, Sato-Nishiuchi R, Nishino M, Totani Y, Shimono C, Nakano I, Nakajima H, Mochizuki N, Sekiguchi K.
    • Journal Title

      Circulation Research

      Volume: 120 Pages: 1276

    • DOI

      10.1161/CIRCRESAHA.116.308825.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] A novel type of flow-dependent angiogenesis in zebrafish2018

    • Author(s)
      Hiroyuki Nakajima, Naoki Mochizuki
    • Organizer
      Weinstein2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A novel type of flow-dependent angiogenesis in zebrafish2018

    • Author(s)
      Hiroyuki Nakajima, Naoki Mochizuki
    • Organizer
      IVBM2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 血管内皮細胞のYAPは流れによる機械的刺激に応答してゼブラフィッシュの血管安定化に寄与する/Endothelial YAP responds to flow-mediated mechanical stimuli and contributes to vessel stabilization in zebrafish2017

    • Author(s)
      中嶋洋行、望月直樹
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)
  • [Presentation] ゼブラフィッシュ血管形成過程における内皮細胞応答のライブイメージング解析2017

    • Author(s)
      中嶋洋行
    • Organizer
      国立循環器病研究センター・産業技術総合研究所バイオメディカル研究部門若手会合同セミナー2017
  • [Presentation] 血流による機械的刺激に対する新たな内皮細胞応答機構の解明2017

    • Author(s)
      中嶋洋行、福原茂朋、望月直樹
    • Organizer
      Molecular Cardiovascular Metabolic Conference
  • [Presentation] YAPは流れ刺激に応答してゼブラフィッシュの血管安定化に寄与する/Endothelial YAP is regulated by flow-mediated mechanical stimuli and contributes to vessel stabilization in zebrafish2017

    • Author(s)
      中嶋洋行、望月直樹
    • Organizer
      第69回日本細胞生物学会
  • [Book] 生物物理(6月掲載予定)2018

    • Author(s)
      中嶋洋行
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      日本生物物理学会
  • [Book] 循環器病研究の進歩2017

    • Author(s)
      福井一、千葉綾乃、宮崎敬大、石川博之、島本恵子、中嶋洋行、望月直樹
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      協和企画

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi