2019 Fiscal Year Annual Research Report
The clinical condition analysis and search of the early therapy of the autistic model mouse in view of GABA change in the developmental brain.
Project/Area Number |
17K08562
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
山田 順子 弘前大学, 保健学研究科, 教授 (30334965)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小枝 周平 弘前大学, 保健学研究科, 講師 (00455734)
冨山 誠彦 弘前大学, 医学研究科, 教授 (40311542)
佐藤 ちひろ 弘前大学, 保健学研究科, 助教 (70757468)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | バルプロ酸 / 発達障害 / マウス / 行動解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
自閉症モデルマウスが脳内GABA抑制システムを変化させ行動に変化をもたらすことに着目し、以下の実験を行った。VPA母体投与および、成長期VPA投与は前年度までで確立したため、本年度は周生期の生後4日の仔マウスへVPAを皮下投与し(P4群)、母体投与群、成長後投与群(生後14日皮下投与:P14群)と比較した。生後の体重増加に関しては母体投与群が顕著に体重増加の停滞がみられた。次に超音波発声(ultrasonic vocalization:USV)は生後3日ではコントロール群、P4群とくらべ、母体投与群で顕著にUSVの頻度が低く、生後8日ではコントロール群に比べ、P4群、母体投与群とも低い傾向がみられた。次に生後5週で行ったオープンフィールドテスト、スリーチャンバーテストの結果からP4群がほかの群(コントロール群、母体投与群、P14群)と比べて総移動距離が多く、未知のマウス(ストレンジャーマウス)にコンタクトする回数が多く多動の傾向が見られた。 一方、8方向迷路試験による結果では、P14群において顕著な学習低下がみられた。 これらの結果より、母体投与、周生期、成長期へのVPAの暴露はそれぞれ異なる神経ネットワークに作用する可能性が示唆された。 現在、USVの解析は現在さらなる詳細なパターン分けをすべく解析を行っている。また、発達障害モデルへの新しい介入方法を開拓するため、鬱様症状を示すマウスP24~56の17:00~20:00の間に1日30分(1試行2分×15回)光治療を行った。光刺激(100lux)を9-10-11-11-10-9Hzの順に各10秒間与えたところ、症状の改善がみられたため、追加実験としてVPAマウスへの適用を行う予定である。
|
Research Products
(7 results)