• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

レジリエンスの神経回路基盤:プロラクチン放出ペプチド神経回路の役割

Research Project

Project/Area Number 17K08574
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

吉田 匡秀  自治医科大学, 医学部, 助教 (30533955)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsプロラクチン放出ペプチド / ストレス / レジリエンス / 心的外傷後ストレス障害
Outline of Annual Research Achievements

ストレスを負荷された状態から、正常な状態に戻ろうとする復元力・回復力(レジリエンス)が不充分だとうつ病や心的外傷後ストレス障害といったストレス関連精神神経障害を発症するとされている。臨床的にはこの妥当性は認知されているが、その分子基盤は判っていない。申請者はレジリエンスを担う候補因子としてプロラクチン放出ペプチド(PrRP)を見出した。
PrRP は延髄孤束核、延髄腹外側部、視床下部背内側核の3 カ所に限局して発現する神経ペプチドである。申請者はこれまで、①社会的ストレス負荷により上記3カ所のPrRP 産生ニューロン全てが活性化されること、②PrRP 遺伝子欠損マウスに慢性の社会的ストレスを負荷すると、うつ様行動の一つである同種マウスに対する社会的探索意欲の減弱が起こること(以上、未発表データ)、③PrRP 遺伝子欠損マウスは条件恐怖学習における恐怖記憶が増強すること(Yoshida らEndocrinol.2014)、④PrRP を視床下部背内側核に局所投与すると不安行動が減弱すること(未発表データ)を見出した。これらの結果はPrRP がストレス負荷状態からの回復を促進するレジリエンス亢進因子であることを示唆している。本研究ではPrRPにはレジリエンス作用があるという仮説を検証する。
PrRP産生ニューロンを時間・空間的に選択破壊できる動物、PrRP受容体遺伝子欠損動物、PrRP受容体発現細胞レポーター動物、時間・空間的にPrRP受容体遺伝子を欠損できる動物の開発を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

①プロラクチン放出ペプチド(PrRP)産生ニューロンを時間・空間的に選択破壊する実験系の開発を行った。すなわち、独自で開発したPrRP産生ニューロン特異的にヒトIL-2受容体αサブユニットを発現するBACトランスジェニック動物に、ヒトIL-2受容体αサブユニットに対するイムノトキシンを脳内局所投与する。これによりPrRP産生ニューロンを局所的に破壊する。イムノトキシン投与によるPrRP産生ニューロンの破壊の効果が確認できた。
②PrRP受容体遺伝子欠損動物をCRISPR/Cas9システムを用いて独自に作製している。
③PrRP受容体発現細胞レポーター動物を独自に作製している。すなわち、CRISPR/Cas9システムを用いて内在性PrRP受容体遺伝子制御下で蛍光タンパク質Venus遺伝子が発現する動物を開発している。
④時間・空間的にPrRP受容体遺伝子を欠損できる動物をCRISPR/Cas9システムを用いて独自に作製している。

Strategy for Future Research Activity

プロラクチン放出ペプチド(PrRP)遺伝子欠損動物、および独自に開発しているPrRP産生ニューロンを時間・空間的に選択破壊できる動物、PrRP受容体遺伝子欠損動物、PrRP受容体発現細胞レポーター動物、時間・空間的にPrRP受容体遺伝子を欠損できる動物とウイルスベクターを用いて、① PrRPのレジリエンス作用を検証する実験、② 慢性ストレスによるPrRP遺伝子の発現変化またはPrRP量の変化を検証する実験、③ レジリエンス作用を担うPrRP産生ニューロン/PrRP受容体発現ニューロンを同定する実験を進める。

Causes of Carryover

本年度の研究の結果からプロラクチン放出ペプチドのレジリエンス作用のメカニズムを明らかにできる可能性のある新たな結果が得られてきているため、実験計画の順序を変更した。本年度に行う予定であった実験は、引き続き次年度に行う。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Oxytocin-oxytocin receptor systems facilitate social defeat posture in male mice.2018

    • Author(s)
      Nasanbuyan N, Yoshida M, Takayanagi Y, Inutsuka A, Nishimori K, Yamanaka A, Onaka T
    • Journal Title

      Endocrinology

      Volume: 159 Pages: 763-775

    • DOI

      10.1210/en.2017-00606

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 分子から迫る神経薬理学―バゾプレシン・オキシトシン受容体に関する臨床応用―精神・神経疾患への応用の試み2017

    • Author(s)
      吉田匡秀、犬束歩、高柳友紀、尾仲達史
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience

      Volume: 35 Pages: 769-771

  • [Journal Article] 分子から迫る神経薬理学―バゾプレシン受容体の機能―中枢作用を中心に2017

    • Author(s)
      高柳友紀、吉田匡秀、犬束歩、尾仲達史
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience

      Volume: 35 Pages: 640-642

  • [Journal Article] 分子から迫る神経薬理学―オキシトシン受容体の機能2017

    • Author(s)
      犬束歩、高柳友紀、吉田匡秀、尾仲達史
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience

      Volume: 35 Pages: 508-509

  • [Journal Article] 分子から迫る神経薬理学―バゾプレシン受容体とオキシトシン受容体の種類2017

    • Author(s)
      尾仲達史、犬束歩、高柳友紀、吉田匡秀
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience

      Volume: 35 Pages: 376-377

  • [Presentation] Toward the elucidation of the mechanism of affiliative relationship among interspecific species.2018

    • Author(s)
      Okabe Shota, Takayanagi Yuki, Yoshida Masahide, Onaka Tatsushi
    • Organizer
      第95回日本生理学会大会
  • [Presentation] Allo-grooming behavior to distressed cagemate mice: activation of oxytocin receptor expressing cells.2018

    • Author(s)
      Matsumoto Makiya, Yoshida Masahide, Inutuka Ayumu, Takayanagi Yuki, Onaka Tatsushi
    • Organizer
      第95回日本生理学会大会
  • [Presentation] 中枢神経系におけるオキシトシン投射線維とオキシトシン受容体の分布:新規の社会行動関連神経回路とその機能2018

    • Author(s)
      吉田匡秀、Naranbat Nasanbuyan、高柳友紀、犬束歩、尾仲達史
    • Organizer
      第28回バゾプレシン研究会
  • [Presentation] 社会的敗北とオキシトシン2017

    • Author(s)
      尾仲達史、Naranbat Nasanbuyan、吉田匡秀、高柳友紀、犬束歩
    • Organizer
      第27回日本行動神経内分泌研究会
  • [Remarks] 自治医科大学医学部生理学講座神経脳生理学部門HP

    • URL

      http://www.jichi.ac.jp/usr/pys1/admnpys1/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi