2019 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of the fetal/uterine environment on nurturing behavior in the next generation: understanding the causes of neglect and its recovery
Project/Area Number |
17K08575
|
Research Institution | Takasaki University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
下川 哲昭 高崎健康福祉大学, 健康福祉学部, 教授 (90235680)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鯉淵 典之 群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (80234681)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 育児放棄 / CIN85 / プロラクチン / 胎盤性ラクトゲン |
Outline of Annual Research Achievements |
1. 膜受容体のエンドサイトーシスに関与するCIN85のノックアウトマウス(CIN85 KO)は「育仔放棄 (ネグレクト)」を示す。ネグレクトの原因は、胎児期における母体からのプロラクチン暴露の低下による内分泌環境と脳内育児神経回路の破綻であることを発見した。本年度は、正常マウスにおいても妊娠後期のプロラクチンの分泌を低下させることで次世代のネグレクトを誘発できるか否かを確かめた。高プロラクチン血症の治療薬でドパミンのアゴニストであるブロモクリプチン (Bromocriptine)を投与(200 μg/マウス×2回/日)すると母体血中のプロラクチン濃度は顕著に減少した。その母親から生まれた仔供達は分娩後、予想に反してネグレクトにならずほぼ正常に仔育てを行った。この結果は、育児行動とネグレクトの差を胎児期におけるPRLシグナルの受容だけで説明できないことを示している。CIN85 KOは血中炎症性サイトカインの濃度が高く免疫系が賦活されている。プロラクチンは体内炎症を抑制するので、プロラクチンの減少は炎症を惹起させ、それが育児行動の障害(ネグレクト)に関連していると思われる。
2. 胎児期の内分泌や免疫環境だけでなく、分娩後の乳汁成分の育児行動発現機能を解析するために、マウス乳汁中の胎盤性ラクトゲン(Placental lactogen, PL)の同定を試みた。マウス乳汁中のPLはごく微量で、市販されている測定キットの検出限界に達していない。そこで液体クロマトグラフィー質量分析法 (LC/MS/ MS)で測定するための条件検討を行った。PLは妊娠マウスにのみ発現するので、その血清と成熟オスの血清(コントロール)を比較し、いくつかのピークからSlylineソフトウェアで候補ペプチドを 探索しBlast Pで特異性を確認した。その結果、マウス胎盤性ラクトゲンのペプチド配列の一部 (EKVTSLPNYRLP) を標準物質としてマウス血清・乳汁からの測定法を確立した。
|
Research Products
(8 results)