• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Identification of molecules which are released from nerons to induce neuroinflammation

Research Project

Project/Area Number 17K08593
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

北岡 志保  神戸大学, 医学研究科, 講師 (00545246)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsミクログリア / TLR / 脳内炎症
Outline of Annual Research Achievements

脳内炎症は神経変性疾患のみならず、精神疾患においても病態に関与することが知られている。研究代表者らは、ストレスの繰り返しによるミクログリアの活性化にTLR2およびTLR4が必須であることを見出し、報告している。そこで、本研究では、ミクログリアを活性化する神経細胞由来因子の同定を目指し、さらに、同定した分子がストレスの繰り返しにより誘導される行動変化に関与するかについても検討する。
本研究課題では、遺伝薬理学的手法であるDREADDにより神経活動を変化させた初代培養神経細胞の培養上清を、幼若マウス由来の初代培養ミクログリアに添加する予定であった。しかし、幼若マウスと成体マウスから採取したミクログリア間で遺伝子発現の違いがあることが報告されたため、成体マウスから初代培養ミクログリアを採取し、本研究計画に用いることにした。まず、成体マウスから採取した初代培養ミクログリアのTLR2・TLR4リガンドに対する反応性を確認した。研究代表者はすでに、ストレスの繰り返しによりマウスのミクログリアでTLR2/TLR4依存的にIL-1αおよびTNFαの発現が上昇することを見出している。そこで、成体マウス由来初代培養ミクログリアにTLR2・TLR4リガンドを添加したところ、これらの炎症性サイトカインの発現が顕著に増加した。さらに、ストレスの繰り返しによりマウスのミクログリアでTLR2/TLR4依存的に変化する転写因子を複数同定しており、これらの転写因子が初代培養ミクログリアのTLR2またはTLR4の活性化により発現が変化するかについても検討を行った。その結果、TLR2またはTLR4の活性化により発現が変化する3種類の転写因子の同定に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

生体により近い成体マウス由来初代培養ミクログリアを本研究課題で使用することが可能となった。また、TLR2/TLR4に特異的な転写因子を同定したことにより、TLR2/TLR4を活性化する神経細胞由来因子の同定の確度の向上に繋がることが期待される。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度に同定した転写因子はTLRのシグナル伝達への関与が報告されていないことから、ミクログリアの活性化を示す指標として重要であると考えられる。本研究課題では、NFκBやIRFのレポーター細胞を用いる計画であるが、TLR2やTLR4以外の受容体の活性化によってもNFκBやIRFは活性化される。そのため、繰り返しストレスによりマウスミクログリアでTLR2/TLR4依存的に発現変化した転写因子のレポーター細胞を作製することは、脳内炎症を誘導する神経細由来因子の同定に非常に有用であると考えられる。そこで、初代培養ミクログリアでレポーター細胞を確立する。NFκBやIRFのレポーター細胞はマクロファージ由来細胞株であることからも、ミクログリアでのレポーターアッセイを実現させることにより、より生体に近い実験条件となることが期待される。
また、上記で作製したレポーター細胞に、DREADDなどの方法により神経活動を変化させた初代培養神経細胞の培養上清を添加し、同定した転写因子が活性化される条件の特定を目指す。

Causes of Carryover

条件検討に時間を要したため、当該年度に計画していた実験の一部を次年度に行うことにした。次年度は当初計画していた実験に加え、当該年度に計画していた
実験を並行して行う予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Iso‐α‐acids, the bitter components of beer, improve hippocampus‐dependent memory through vagus nerve activation2019

    • Author(s)
      Ano Yasuhisa、Hoshi Ayaka、Ayabe Tatsuhiro、Ohya Rena、Uchida Shinichi、Yamada Koji、Kondo Keiji、Kitaoka Shiho、Furuyashiki Tomoyuki
    • Journal Title

      The FASEB Journal

      Volume: 33 Pages: 4987~4995

    • DOI

      10.1096/fj.201801868RR

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Innate Immune Receptors TLR2/4 Mediate Repeated Social Defeat Stress-Induced Social Avoidance through Prefrontal Microglial Activation2018

    • Author(s)
      Nie Xiang、Kitaoka Shiho、Tanaka Kohei、Segi-Nishida Eri、Imoto Yuki、Ogawa Atsubumi、Nakano Fumitake、Tomohiro Ayaka、Nakayama Kazuki、Taniguchi Masayuki、Mimori-Kiyosue Yuko、Kakizuka Akira、Narumiya Shuh、Furuyashiki Tomoyuki
    • Journal Title

      Neuron

      Volume: 99 Pages: 464~479.e7

    • DOI

      10.1016/j.neuron.2018.06.035

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Repeated social defeat stress impairs attentional set shifting irrespective of social avoidance and increases female preference associated with heightened anxiety2018

    • Author(s)
      Higashida Shu、Nagai Hirotaka、Nakayama Kazuki、Shinohara Ryota、Taniguchi Masayuki、Nagai Midori、Hikida Takatoshi、Yawata Satoshi、Ago Yukio、Kitaoka Shiho、Narumiya Shuh、Furuyashiki Tomoyuki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 10454

    • DOI

      10.1038/s41598-018-28803-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ulk2 controls cortical excitatory?inhibitory balance via autophagic regulation of p62 and GABAA receptor trafficking in pyramidal neurons2018

    • Author(s)
      Sumitomo Akiko、Yukitake Hiroshi、Hirai Kazuko、Horike Kouta、Ueta Keisho、Chung Youjin、Warabi Eiji、Yanagawa Toru、Kitaoka Shiho、Furuyashiki Tomoyuki、Narumiya Shuh、Hirano Tomoo、Niwa Minae、Sibille Etienne、Hikida Takatoshi、Sakurai Takeshi、Ishizuka Koko、Sawa Akira、Tomoda Toshifumi
    • Journal Title

      Human Molecular Genetics

      Volume: 27 Pages: 3165~3176

    • DOI

      10.1093/hmg/ddy219

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Repeated stress induces behavioral changes through inflammation-like response.2019

    • Author(s)
      Shiho Kitaoka, Xiang Nie, Kohei Tanaka, Atsubumi Ogawa, Fumitake Nakano, Ayaka Tomohiro, Kazuki Nakayama, Yuki Imoto, Eri Segi-Nishida, Shuh Narumiya, Tomoyuki Furuyashiki
    • Organizer
      Japan-UK Neuroscience Symposium
    • Invited
  • [Presentation] Repeated stress-induced behavioral changes and inflammation-like responses2019

    • Author(s)
      Shiho Kitaoka, Xiang Nie, Kohei Tanaka, Atsubumi Ogawa, Fumitake Nakano, Ayaka Tomohiro, Kazuki Nakayama, Yuki Imoto, Eri Segi-Nishida, Shuh Narumiya, Tomoyuki Furuyashiki
    • Organizer
      第92回日本薬理学会年会
    • Invited
  • [Presentation] マウス反復社会挫折ストレスによる情動変容における自然免疫分子の役割2018

    • Author(s)
      北岡志保、聶翔、田中昂平、小川惇史、中野史健、井本有基、瀬木(西田)恵里、成宮周、古屋敷智之
    • Organizer
      第133回日本薬理学会近畿部会
  • [Presentation] Repeated Stress-induced Inflammation-like response in the Brain and Future Prospects2018

    • Author(s)
      北岡 志保
    • Organizer
      第29回 京都大学オープンイノベーション勉強会
    • Invited
  • [Presentation] The role of innate immune pathway in repeated social defeat stress-induced behavioral changes in mice2018

    • Author(s)
      Shiho Kitaoka, Xiang Nie, Kohei Tanaka, Atsubumi Ogawa, Fumitake Nakano, Yuki Imoto, Eri Segi-Nishida, Shuh Narumiya, Tomoyuki Furuyashiki
    • Organizer
      第18回国際基礎臨床薬理学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マウス反復社会挫折ストレスによる脳内炎症様反応を介した情動変容の誘導2018

    • Author(s)
      北岡 志保
    • Organizer
      『情動の神経回路機構とその破綻』
    • Invited
  • [Presentation] Innate immune molecules mediated microglial activation in the medial prefrontal cortex are critical for repeated stress-induced behavioral changes in mice2018

    • Author(s)
      Shiho Kitaoka, Xiang Nie, Kohei Tanaka, Atsubumi Ogawa, Fumitake Nakano, Ayaka Tomohiro, Kazuki Nakayama, Yuki Imoto, Eri Segi-Nishida, Shuh Narumiya, Tomoyuki Furuyashiki
    • Organizer
      Young Glia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 反復社会挫折ストレスモデルにおける自然免疫分子を介した炎症様反応の役割2018

    • Author(s)
      北岡 志保、聶 翔、田中 昂平、小川 惇史、井本 有基、瀬木(西田) 恵里、成宮 周、古屋敷 智之
    • Organizer
      第34回日本ストレス学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] 反復ストレスは脳内炎症様反応を介して情動変容を誘導する2018

    • Author(s)
      北岡 志保
    • Organizer
      次世代脳プロジェクト 冬のシンポジウム
    • Invited
  • [Remarks] Research at Kobe

    • URL

      http://www.kobe-u.ac.jp/research_at_kobe/NEWS/news/2018_07_20_01.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi