• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

獲得免疫成立における活性酸素種産生酵素NOX1の新しい役割の解明

Research Project

Project/Area Number 17K08601
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

松本 みさき  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80533926)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩田 和実  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60305571)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords活性酸素種 / 免疫 / 喘息 / 関節炎
Outline of Annual Research Achievements

活性酸素産生酵素NOX1/NADPHオキシダーゼは大腸上皮細胞に高発現するが、脾臓細胞においても恒常的な発現が認められる。本研究では、未だ明らかでないNOX1の免疫細胞における役割を明らかにすることを目的とし解析を進めた。本年度は、NOX1が各種免疫疾患に及ぼす役割を明らかにするために野生型およびNox1遺伝子ノックアウトマウスを用いてオボアルブミン誘発性喘息モデルおよびコラーゲン誘発性関節炎モデルを作製した。本実験にはこれらの疾患モデルに抵抗性とされるC57BL/6系統を用いたが、これまでの報告を参照し条件を検討することで病態モデルを作製することができた。なお現在解析中であるため、これらの結果については最終報告書に記載する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画に従って2種の免疫疾患モデルを作製し、解析を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

1.免疫細胞にはNOX1およびNOX2が発現するが、同じROS産生能を有するこれらのアイソフォームとその機能がどのように住み分けられるのか興味深い。それぞれの会合分子であるNOXA1, NOXO1あるいはp47phox, p67phoxの発現を指標に調べる。
2.NOX1の転写誘導に関わるサイトカインを比較解析する。

Causes of Carryover

僅かだが、予定よりも費用がかからなかった。次年度に持ち越して使用する。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi